![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53874821/rectangle_large_type_2_63487af1e1577d1a0d3fd102ab2ca240.png?width=1200)
ファイル名などに使うのを避けたい文字
結論から言うと、ファイル名には次の文字だけを使いましょう。
• 英数字
• ハイフン
• アンダースコア
その他の文字やスペースは、OS間でのやりとりやインターネット上で置いた場合などにトラブルの元になりがちです。
濁点、半濁点
MacからWindowsにファイルを移行するとき、ファイル名の「プ」が「フ」と「゜」のように分割されてしまうことがあります。
MacだとInDesignから書き出すPDFにページ情報を付けるとosakaフォントで書き出されるので、濁点・半濁点がミッシングクリフになりX4準拠のPDFとして書き出せないという事態にも。
— Yusuke S. (@Uske_S) May 26, 2021
それを修正してくれ!というユーザーボイスはこちらhttps://t.co/2OmFGNo0Xu https://t.co/dCeTC2KkV6
ユーザーががんばるのではなく、OSの方でなんとかして欲しい問題。かれこれ20年近く状況は変わっていませんが、ファイルシステムの根幹あたりの問題で解決は難しいのかも。
詳しくは「ファイル名 濁点」で検索してみください。
これ、日本語版Windows→英語版Windowsでも起きるんだよね https://t.co/3uZuJ0VjIA
— Roamingは落ち着いている (@RoamingSunday) May 27, 2021
「日本語版Windows→英語版Windowsでも起きる」という情報をいただきました。うーん、根深いですね…
ハイフン
ハイフン「-」は、検索の制御文字(〜を除く)にて使うことがあるため、避けた方がよい、とされている方もいます。
しかしながら、語句の連結方法には、次の理由からハイフンが望ましいと考えています。
• 視認性が高い(ぱっと見てわかりやすい)
• 入力しやすい
• アンダーラインを付けたときに、アンダースコアはくっつきすぎる
• Finderでファイル名を選択するとき、ダブルクリックで単語を選択でき
ファイル名やスタイル名、レイヤー名などで複合語を設定するとき、次のような方向性があります。
— DTP Transit (@DTP_Transit) January 31, 2021
・連結した単語の1文字目を大文字に
・単語をアンダースコアで連結
・単語をハイフンでつなぐhttps://t.co/zSCyOcAq2a pic.twitter.com/eSCOlphFd4
コーディングでのclass/id名では、まとめて選択された方が使いやすい、というコメントをいただきました! ファイル名のほか、スタイル名など「どう使うか」の視点から考慮すべきポイントがありますね。
ダブルクリックした時に「ひとかたまり」として認識されるのはキャメルケースかスネークケースなので、個人的にハイフン繋ぎはあまり使いません。特にコーディング時はclassやidを高速でコピペしたいので(最近やらないけど)。
— 女屋貴幸 Digital Marketing Strategist / Designer (@TakayukiOnaya) May 28, 2021
ただ、日付はGoogle日本語入力を使っている関係上YYYY-MM-DDになります。 https://t.co/Lj9kxdttAO
「ロゴ+プロジェクト名」か、「プロジェクト名+ロゴ」か...
たとえば、イベントの制作物を作っている際、複数の会社からロゴデータを集める場合、受け取った人間のところには、いくつもの「logo.ai」が集まってしまいます。
データの送付先には人がいます。その方のコンピュータ内を想像し、「logo_会社名.ai」として渡したらスマートです。
請求書も同様。A社向けの請求書を「請求書-A社.pdf」というファイル名で送ってしまいがちですが、受け取る側(=A社)に必要なのは、どこからきた請求書か、という情報です。
タイムスタンプ
ファイルには「いつ更新したか」のメタ情報が残りますが、何かと壊れやすいので、ファイル名の末尾にタイムスタンプを付けると明確です。
その際、「-210527」のような6桁派と「-20210527」のような8桁派がいますが、私は8桁が望ましいと考えています。元号で付けている人もいなくはありませんので。
「6桁の方が早く入力できる」という反論もあると思いますが、一瞬で入力できるしくみをつくるとスピーディで、かつ、間違いがありません。
自分の場合には、Keyboard Maestroで入力しています。
マクロのダウンロード
ユーザー名
したたか企画さんからユーザー名にも濁点・半濁点を避けるとよいという情報をいただきました。
Windowsではユーザー名に(濁点・半濁点も含む)日本語を指定できてしまうようです。
— したたか企画 (@sttk3com) June 8, 2021
プログラムへの悪影響が大きいため,こちらもアルファベット・半角数字・ハイフン・アンダースコアのみで構成するのがおすすめです。そうしていただけると開発者も助かります。 https://t.co/Glg9p9ouDI