
Illustrator 2025(29.3)アップデート情報
2025年2月にアップデートされた Illustrator 2025(29.3)の新機能や改良ポイントついてまとめました。
Retypeが正式版に。テキスト編集機能が削除
Retype がベータ版から正式版に移行。
Retypeの主要機能がフォント識別とマッチングに特化され、テキスト編集機能が削除されてしまいました…

現在、開発チームでは〈テキスト編集〉機能の代替となる機能を開発中とのことです。それはいいとして、その機能がついたタイミングで消せばいいと思うんですよね…
GA版
ベータ版に対して、正式版をGA版と呼ぶそうです。これはGeneral Availabilityの略。突如として、これまで使っていなかった用語が普通に出てくることがあります。
GA:General Availability
RC:Release Candidate
ツールバーに「はじめに」が導入
ツールバーに「はじめに」が追加されました。

〈はじめに〉ツールバーは、ツールごとにカテゴリ分けして表示されます。
これはよい!!!

「基本」と同様、すべてのツールは網羅されていませんので注意。
エリア計算機能の導入
図形や閉じたパスの面積を簡単に測定する「エリア計算機能」が追加されました。重なり合ったオブジェクトや複合パスにも対応しています。
〈操作手順〉
次の手順で操作します。
面積を計算したいオブジェクトを選択
[ものさしツール]を選択
[情報]パネルが自動的に開き、パネル下部の「面積」に計測結果が表示されます。

見慣れない「D」は〈距離〉(Distance)です。
測定単位や精度、尺度は情報パネルメニューの「面積オプション」で設定します。

ポイント
塗りつぶしのないオープンパス:面積は測定できない
塗りつぶしのないクローズパス:デフォルトでは面積を測定しない。shift キーを押しながら領域をクリックして測定
複合パス:ものさしツールはデフォルトでは切り抜き領域を測定しない(shift + クリックでオプション変更)
テキストオブジェクト:アウトラインを作成するまで面積を測定することはできない
調査中
「shift + クリックで複数のオブジェクトの面積を計測できる」とのことですが、私(鷹野)の環境ではうまく機能しません。
画像トレースのプリセット強化
「画像トレース」のプリセットがアップデートされ、グラデーション、シェイプ、透明部分、自動グループ化 の対応が追加されています。
COLRv1 対応
COLRv1フォント(色効果やグラデーションを活用できる最新のカラーフォント形式)に対応しました。
百千鳥VF
新しいフォント「百千鳥」がリリースされています。VF(バリアブルフォント)版では、字幅、太さの2軸でコントロールできます。

来年2月13日(木)の #AdobeMAX Japan に向けて #百千鳥 を使った昭和のホーロー看板をオマージュしたグラフィックを作ったりグッズ類を製作中。百千鳥は1つのフォントで縦長横長正体に変化するのでバリエーション豊かな表現が可能です。祖父江慎さんとセッションでお話ししますのでお楽しみに! pic.twitter.com/Brq113WqmW
— Ryoko Nishizuka (@ryon106) December 25, 2024
ボッティチェリからお告げです#AdobeMAX #AdobeFonts #百千鳥 #百千鳥VF pic.twitter.com/He7JXSQ8f1
— Ryoko Nishizuka (@ryon106) February 7, 2025
初見 #AfterEffects で完成!もとはステッカーのデザインなんですがバリアブルフォント百千鳥の動き方がわかるかなと思い動かしてみました。MAX会場で動かない方のステッカーもみてね。しかしこんなシンプルな動画でも来週には操作忘れる自信しかないw#AdobeMAX #AdobeFonts #百千鳥フォント #百千鳥 pic.twitter.com/ypfpaHvlfd
— Ryoko Nishizuka (@ryon106) January 30, 2025
百千鳥バリアブルフォント開発中にテストでつくったもの。#AdobeMAX #AdobeFonts #百千鳥フォント #百千鳥VF pic.twitter.com/vqP5RY5YBT
— Masataka Hattori (@hatchgogo) February 3, 2025
「環境にないフォント」のプレビュー機能の追加
「環境にないフォントのプレビュー」機能が追加され、環境にないフォントを含むファイルを開いた際、システムにフォントがインストールされていなくても、テキストをプレビュー表示で確認できるようになっています。
新しい保存オプション
この機能を使うにはドキュメントを保存する際に[ Illustratorオプション]ダイアログボックスで次のいずれかを設定しておく必要があります。
[ファイルプレビュー用に許可されたフォントを埋め込む]オプション
[PDF互換ファイルを作成]オプション

〈操作手順〉
環境にないフォントを含むファイルを開くと、[環境にないフォント]アラートが表示され、プレビューモードになっているフォントがアップされる
[環境にないフォント]アラートを閉じると、環境にないフォントも正確にレンダリングされた状態でアートボードに表示される
必要に応じて該当するテキストを選択し、アウトライン化することも可能です。
〈編集時の制限〉
プレビューモードのままテキストを編集しようとすると、警告が表示され、編集を続けるとシステムのデフォルトフォントに置き換えられる通知が表示されます。
入稿時には注意
番外編
Adobe Fonts に、デザインシグナルのフォントが追加されました。

\Adobe Fontsにおすすめフォント「DSあかり」が追加!/
— ベーコン@ブログとデザイナー (@dogdog464646) February 12, 2025
衝撃的だったのでブログを書きました。
・かわいくて
・洗練されてる
使い勝手がいいフォントです。
使うべき場面は「POP体フォント」の代わりがおすすめです!詳しくは↓記事に書きました! pic.twitter.com/vXZaaCiT6s
バグ修正
ここから先は

DTP Transit 定期購読マガジン
マガジン限定記事やサンプルファイルをダウンロードできます。
定期マガジンを購読されるとサンプルファイルをダウンロードいただけます。 https://note.com/dtp_tranist/m/mebd7eab21ea5