![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130065020/rectangle_large_type_2_a283792fd5fb278137d22f0765192d0f.png?width=1200)
Creative Cloudの価格改定(2024年)
2024年3月5日からCreative Cloudが価格改定されると発表されています。
個人版、年間プラン、月々払いの場合、月額 6,480円から1,300円アップされ、7,780円になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1707251557125-gXmYagxhDw.png?width=1200)
2012年の導入時は4,980円(税別)からすると、いよいよ大台が見えてきた感じです。
なお、値上げの理由としては次のように掲載されています。
Creative Cloud 個人版 コンプリートプランに、生成クレジット、Adobe Express、Adobe Firefly が追加されました。伴いまして、以下の通り価格が改定されます(価格は全て税込価格です)。
![](https://assets.st-note.com/img/1707250805035-ze9fajStQl.png?width=1200)
また、147円/ドルで計算すると8,818円ですので、「為替レートの変動」という意味では良心的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707250895264-hCdn0Y0gcO.png?width=1200)
USでは2023年9月に改定されていた
実は2023年9月に価格改定がありましたが、そのタイミングでは日本がなぜか除外されていました。
TLにAdobeの値上げの話が散見されますが、これは為替などによるものではなく、昨年9月時点で決まっていた価格です。https://t.co/EYBl1jXBRA
— お~まち@組版仕事ないですか (@CS5_omachi) February 6, 2024
追いアドビ
更新日のタイミングで新価格になるため、“追いアドビ”しておけば現在の金額のままで使えます。
オンラインコードは最長36ヶ月版まであります。
2月下旬にセールがあるハズ?
フロップデザインさんによると、例年2月20日くらいにAmazonのセールがあるとのこと。これを末のがよさそうです。
Adobeですが毎年2月20日前後に約35%引きのセールをAmazonとアドビで行うのでスケジュールに入れておいた方が良いです。それを3/5の最大30%の値上げまでに買う。お金がある人は3年分買っておく。昨年までの事例なので、保証はできませんが。ちなみに現在は値引きなしです。という自分用のメモ pic.twitter.com/zGQLg8yASV
— フロップデザイン⌘フォントデザイナー (@flopdesign) February 6, 2024
昔話
サブスクになる前を考えると、かなりリーズナブルになったともいえます。Windows/Macを意識せずにも使えますし。
2012年発売のAdobe CS6のマスターコレクションが当時334,950円、デザインスタンダードが166,950円だったんだけど当時円レートって幾らだったかご存じですか?1ドル=80円ぐらいです。制作費上げてかないと改善できない。(ちなみにAdobeの株価は当時30ドル、今は600ドル超え)https://t.co/jMs5L7B4cr
— 樋口泰行/イラレおじさん (@higuchidesign) February 6, 2024
「1ドル=83.48円」の時代に、こんな記事を書いていました。
アドビ令和の変
ご参考までに、当初「どのバージョンも出し入れ可能」とされていたルールが、2019年に一方的に廃止になりました(それ以降、直近の2バージョンまで)。
ちょっと怖いのは、私たちにはアドビを使わないという選択肢がないこと。「今月から2万円ね」と言われても拒否権がない。これって、よく考えなくても恐ろしい現実です。
まとめ
電気代や食品など、むちゃくちゃ値上がりしている時代。感覚のアップデートが必要そうです。
Adobeが高くなってるんじゃなくてAdobeの値上げ幅に日本の所得が追いついてない🙄 https://t.co/GrEjXd9K3U
— 森尾ミズ (@morio_mizu) February 6, 2024
その一方、アドビは数年前から「Creativity for All」(すべての人に「つくる力」を)というメッセージを打ち出しています。
プロ向けであれば妥当ですが、そうでない方には厳しい金額です。
「全人類に使ってほしいから値下げしておくよ!」くらいの方が、「Creativity for All」というメッセージに真実味が出ます。
営利企業なので、そうもいかないでしょうけれど、「過去最高の利益」は株主でなく、利用者に還元されたらいいな〜と考えます。
Adobe Express
松野さんからコメントいただきました。
全人類が使えるようにAdobe Expressは無料ですよ!!!!!
XDしかり、おそらく数年後に「今日からは有料ね」または「無料プランでできるのはここまで」となるのが通例です…
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7425662/profile_a5ee2a599e9dc5d7e0de3dfdbdf04018.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
DTP Transit 定期購読マガジン
マガジン限定記事やサンプルファイルをダウンロードできます。
定期マガジンを購読されるとサンプルファイルをダウンロードいただけます。 https://note.com/dtp_tranist/m/mebd7eab21ea5