![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116064664/rectangle_large_type_2_b6096fcd278d981929be02673ef22828.png?width=1200)
複数の値から一番大きな数字を見つける(#KeyboardMaestro)
Keyboard Maestroで3つ以上の引数から最大値を求める方法を考えてみました。
1 | 2つの数字から最大値を見つける(1)
Keyboard Maestroに用意されているFunctionの「MAX」を利用します。
次のように記述すると、「12」が戻ります。
MAX(12,8)
![](https://assets.st-note.com/img/1694568939854-NPI1c7Ao18.png?width=1200)
2 | 2つの数字から最大値を見つける(2)
引数は変数化できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694569336886-ShrPJC6CU4.png?width=1200)
3 | 3つの数字から最大値を見つける(1)
Keyboard MaestroのMAXは2つまでの引数しか設定できません。
そのため、次のように設定するとエラーになります。
MAX(12,8,32)
![](https://assets.st-note.com/img/1694569195337-5QJdTlHFC0.png?width=1200)
4 | 3つの数字から最大値を見つける(2)
3つの場合には、「いったん、2つを比較し、その結果と3つ目を比較する」という手順を踏みます。面倒いです…
![](https://assets.st-note.com/img/1694569343384-zBR7B8yckl.png?width=1200)
5 | たくさんの数字から最大値を見つける
参照したい引数が多い場合には〈配列〉を使います。
配列「ArrayNum」を設定
「ArrayNum[0]」で配列が持っている数字をカウントします。
「MAX(ArrayNum[1],ArrayNum[2])」で配列の1つ目、2つ目を参照
「For Each Item in a Collection Execute Actions」アクションで3から、配列の合計まで繰り返しつつ、「MAX(var_max,ArrayNum[i])」で最大値を求める
![](https://assets.st-note.com/img/1694577248034-HmNTukCd2J.png?width=1200)
展開例
ディレクトリ内で選択しているファイル名と同じで「-v+数字」がついているファイルを参照し、最大値を算出します。
ファイルの複製すると、ファイル名に「のコピー」がつきます。さらに複製すると「のコピー2」「のコピー3」のように増えていきます。ただし、欠番がある場合、欠番を埋めようとします。#KeyboardMaestro… pic.twitter.com/kQv8eaZYGD
— DTP Transit (@DTP_Transit) September 12, 2023
ダウンロード
1から5までのマクロです。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7425662/profile_a5ee2a599e9dc5d7e0de3dfdbdf04018.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
DTP Transit 定期購読マガジン
マガジン限定記事やサンプルファイルをダウンロードできます。
定期マガジンを購読されるとサンプルファイルをダウンロードいただけます。 https://note.com/dtp_tranist/m/mebd7eab21ea5