
#朝までイラレ 4での鷹野セッション(Illustratorのアクション)
2024年12月27日開催された#朝までイラレ 4では、Illustratorのアクションについて取り上げました。セッションの補足エントリーです。

「未使用のパネル項目を削除」アクション
デフォルトの「初期設定アクション」で唯一、活用したいアクションが「未使用のパネル項目を削除」。各パネルの未使用を項目を削除してくれます。
シンボル
ブラシ
スウォッチ
グラフィックスタイル
入稿や外部にデータを渡すとき、#Illustrator ドキュメント内の不要なスウォッチやブラシ、グラフィックスタイル、シンボルなどを削除しておきたいものです。
— DTP Transit (@DTP_Transit) September 7, 2023
こんなとき役立つのが[アクション]パネルにデフォルトで入っている[未使用のパネル項目を削除]アクション。… pic.twitter.com/qwiDddINue
スウォッチ削除のバグ
Egor Chistyakovさんからコメントいただきました。
スウォッチを[未使用項目を削除]すると、次のバグがあります。
使っていない「ブラック」と「C=0 M=0 Y=0 K=100」が残る
「ブラック」と「C=0 M=0 Y=0 K=100」、内容的にはダブっている

Notice how it still keeps the second black and its color groups for no apparent reason. I tried to understand why, but failed. So I reported it as a bug here: https://t.co/kXzfv98PuA
— Egor Chistyakov (@tchegr) December 29, 2024
This and other small bugs make Ai unreliable... and an unreliable tool is hardly a pro tool...
話題はそれますが、「K100」だったら、「#000」にならないと困るのですが、「#231815」になっています。

「#000」にすると、4C割れします。

いったん閉じて、開き直すと「#04000」になってしまいます。

[スウォッチ情報を作成]を実行しても同様です。

Egorさんは次のように述べていますが、まぁ、挙げたらキリがない…
This and other small bugs make Ai unreliable... and an unreliable tool is hardly a pro tool...
これとその他の小さなバグにより、Ai は信頼できないものになります...そして、信頼できないツールはプロ用ツールとは言えません...
変形コマンドのアクション化
ダイアログボックス経由で変形系のコマンドを実行する場合、次の設定をアクション化しておくとはかどります。
拡大・縮小:200%、50%、110%、90%、101%、99%、
リフレクト:上下反転、左右反転
回転:45°、90°
オススメしたいのが、拡大・縮小をテキストに実行すること。
文字サイズだけをキーボードショートカットで変更すると、行送りを別途調整する必要があります。
拡大・縮小コマンドなら行送りの値が連動するため、調整不要です。
反省でなく、しくみで解決
ミスは起こるべくして起こります。
反省にはほぼ意味はなく、仕組みを修正することで解決するしかありません。
同様に「この面倒な操作、むちゃくちゃ何度も繰り返すんだけど…」のタネを解決していくこと。たった数秒の違いでも、1日、一週間、一年で考えると大きな差が出ます。また、面倒なことは、それだけ人的ミスが生じる可能性が高いものです。ひとつひとつ最適化していきましょう。
動画
たかのセッションのアーカイブのみ、DTP Transit 定期購読マガジンを購読くださっている方に共有します。
ここから先は

DTP Transit 定期購読マガジン
マガジン限定記事やサンプルファイルをダウンロードできます。
定期マガジンを購読されるとサンプルファイルをダウンロードいただけます。 https://note.com/dtp_tranist/m/mebd7eab21ea5