![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142455872/rectangle_large_type_2_5e587149699942d44a11628bd6c7acd0.jpeg?width=1200)
Firefly、Illustrator、Photoshopなど、アドビの生成AIに関しての考え方、アプローチに関して
Firefly、Illustrator、Photoshopなど、アドビの生成AIに関しての勝手な解釈です。
基本的な考え方(まとめ)
繰り返しますが、勝手な解釈です。
生成AIといえば「プロンプト」。しかし、正直なところ面倒い。
極力、テキスト入力せずに済むようなインターフェイスに生成AIは、対話形式で追加情報を与えてリファイン(改善)していく。
テキストベースのプロンプトでなく、「こうしたい」をグラフィカルに提示すればラクだし、精度が高まる
生成拡張
切り抜きツールを選択しているとき、オプションバーで[生成拡張]を選択できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717121743715-d9D6OCL2jr.png?width=1200)
カンバスを広げつつ、拡張した領域を生成AIで埋めるのが〈生成拡張〉です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717121594122-jsIf2cAY7T.png?width=1200)
ワークフロー(全体像)
次のような流れで進めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717134987627-my3Bjwwu75.png?width=1200)
背景
「白い背景」のように指定します。
「プロンプト入力の負担を軽減する」という考え方
縦横比
Fireflyではコントロールパネルの[一般設定]に[縦横比]が用意されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717126829637-d1HI5Es3pI.png?width=1200)
ポップアップメニューから選択すれば、プロンプトとして入力する必要がなくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717126798985-2ixa6skjuR.png)
イラストか写真か
Fireflyではコントロールパネルの[コンテンツの種類]で次を選択します。
アート
写真
自動で判断する「自動」でなく、明示的に選択するのがよいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717132381061-4KkZnM4r41.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717132411013-Jb3nmTxFzA.png?width=1200)
構成
構図やレイアウトを指定します。
画像をアップロード
ギャラリー(用意されたサムネールから選択)
![](https://assets.st-note.com/img/1717135349322-4oVIo3CRiN.png?width=1200)
スタイル
色合いやテイストなどを統一し、方向性を近づけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717135342866-hxD5lMaL1o.png?width=1200)
Firefly(ウェブ版)のコントロールパネル
一覧表にしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717135057939-YGKWvC5cKt.png?width=1200)
対応表
各機能と対応アプリの一覧表です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717135175844-Ie0t0Wt3mU.png?width=1200)
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1717190326817-rl42febVEL.png?width=1200)
参考
具体的な落としどころとして、参考になる動画を貼っておきます。
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7425662/profile_a5ee2a599e9dc5d7e0de3dfdbdf04018.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月に10-20本くらいの記事を投稿しています。定期購読されると、更新のお知らせを受け取ったり、マガジン限定記事やサンプルファイルをダウンロードできます。
DTP Transit 定期購読マガジン
¥100 / 月
マガジン限定記事やサンプルファイルをダウンロードできます。
定期マガジンを購読されるとサンプルファイルをダウンロードいただけます。 https://note.com/dtp_tranist/m/mebd7eab21ea5