![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86284600/rectangle_large_type_2_1d4e5eef7be5a5d25e7fe6dfb789060f.png?width=1200)
初歩的な質問だけど、「オフショア」ってなに?!
金融ビジネスやIT業界に携わった人であれば、「オフショア・センター」や「オフショア開発」というのは馴染みのある概念ですが、一般にはあまり理解されていないようです。
今回はIT業界の用語について説明していきます。
「オフショア」は、英語の「offshore」のことです。
「離れて」という意味の「off」と「岸」を意味する「shore」が組み合わさってできた言葉で、本来は「そこから離れること」という意味を持ちます。
そのため一般的にビジネスで使用される場合、「自分の国から離れた地域」を表し、「海外」という意味で使用されます。物価や人件費の安い地域に業務の一部を移し、コスト削減を目的とします。
オフショア開発(offshore development)とは、主にソフトウェアやWEBシステム、アプリケーションなどの開発業務を海外の企業やリソースを活用して行う委託開発の手法の1つです。
当社ではベトナム・ハノイを拠点としたオフショア開発サービスを提供しております。
開発リソースに関してお悩みなどございましたら、ぜひ当社にお気軽にお問い合わせください。
https://www.dssolution.jp/ja/offshore-development-service/