YOU MORE的国語辞書(あ行)
YOU MORE的国語辞書とは
YOUR SONG IS GOODが活動10周年を記念してリリースした3枚組DVD「PLAY ALL!!!!!!」はご存知でしょうか?
まぁ、このDVDを出したとき10周年だったYSIG先輩も今年2023年で活動25周年を迎えるわけでして。
今となっては未視聴な方も多いことでしょう。
ライブ映像2枚とドキュメント映像1枚の計3枚からなるこの作品、FRUITYやNUTS&MILK、そしてSCHOOL JACKETSの映像も納められたマニア必見の内容なのです。
まあ今となってはFRUITYとSCHOOL JACKETSの映像はYouTubeにもあるけど、それについて語る元メンバーの姿はこのDVDでしか観れません。
んで、この作品のブックレットの中にあるんですよ。
YOUR SONG IS GOODに関するワードが「あ行」から「わ行」まで記された辞書的なやつが。
というわけで、そんなのやりたくなっちゃいますやん。
やります、YOU MORE的国語辞書
あ行
I HATE SMOKE RECORDS(アイヘイトスモークレコーズ)裏トリビュート
I HATE SMOKE RECORS(以下IHSR)とは、「何にも流されない意志とスタイルを持ったアーティストをリリースする」をモットーに2006年に発足したインディーズレーベル。
主宰者はTHE SENSATIONS,GIRL FRIENDのメンバーでもあるOSWA17
レーベルの1stリリースであるコンピレーションアルバム「Change The Dance Floor Into The Mosh Pit!!!!」には、YOU MOREのだいすけーと(オレやん)が所属していたUNITED SKATESとNEW OLD、マナブシティが所属していたSCHOOL YOUTHが参加している。
んで、その裏トリビュートの前に表トリビュートはこちら。
IHSRの発足15周年を記念して、either佐々木君(YOU MOREの初代Vo)とTHE SENSATIONSのキイチ君によって企画され作られたこの作品(たぶん、違ったらごめん)
これに誘われなかった一人の男が「オレもIHSRのトリビュートやりてえ!!」という思いと共に立ち上げたプロジェクトがIHSR裏トリビュートである。
我々YOU MOREも誘われて参加したこの作品。
盤のリリースはなく、全バンド動画で参加のYouTube作品なのだけど・・・
ブツを提出して1年以上が経つが、いまだに公開されていない。
痺れを切らした(のか?)2バンドが先行リリースという形で配信していることをご存知の方もいるだろう。
えー、我々としましては・・・
メンバーも変わっちゃったので・・・
できればお蔵入りにしていただきたい。。。
もしくは2ヵ月くらい時間もらえれば別の曲で撮り直したい。。。
まあでもどちらでもいいです。
怒ってないですよー〇田くん!
ネタにさせていただいて申し訳ない!
iPhone(アイフォン)でレコーディング
我々の初音源「7SONGS EP」はiPhoneのボイスメモでレコーディングしました。
敬愛するFRUITYやNUTS&MILK、そしてSCHOOL JACKETSの音源のような音質でレコーディングすればどうすればいいのか。
あと、できるだけお金をかけずにレコーディングするにはどうしたらいいのか。
その2つの命題から導き出した答えがiPhoneでレコーディングだったのです。
この作品のレコーディング前、Twitter上でTHE WELL WELLSおっくん、ex.THE SWiCHERSのサカイくんからいろいろアドバイスもいただきました。
その節は2人共ありがとう。
ASSHOLE UNITE(アスホールユナイト)
YOU MOREのギターじゅん君が、長めの前髪とすかした表情を武器に2005年~2015年くらい(たぶん)まで在籍していたバンド。
今あらためて調べてみたら、2008年くらいがピークだったはずの視聴サイト「Audioleaf」を2014年まで活用していたことに気付き驚愕。
ちなみに僕とじゅん君は付き合いは長いけど、このバンドは初期の方に2回くらい対バンしたっきりライブ観てない気がする。
アベジュン
前述したASSHOLE UNITEのBa/Vo、通称ジュンジュン。
そう、つまりASSHOLE UNITEはフロントマン2人の名前がジュンだったのだ。
ちなみに、僕もこいつは2003年~2004年の間PUMPKIN HEADというバンドで一緒にプレイしている。
今たぶん元FOUR GET ME A NOTSのメンバーと一緒にバンドやってるんじゃなかったかな。
Twitterで見た気がする。
either(イーザー)
青春発墓場行きをキーワードに、YOU MOREの初代Vo佐々木君が在籍しているバンド。
上の動画の曲「in my room」のMVがリリースされたとき、ゲットアップキッズどんぴしゃ世代のアラフォーおじさん達の股間を鷲掴みしまくっていると話題に。
ほんと、最高の曲ですね。
ちなみに、YOU MOREの活動を始めた当初、勝手に佐々木君を借り出したのでeitherのメンバーが怒ってるんじゃないかとビビッていたのはナイショです。
稲荷さん
4月~6月にリリースする30曲を1日でレコーディングし、ミックスまでほぼ終わらせてくれた敏腕レコーディングエンジニア。
0.001dayのトム君から紹介していただきました。
凄く柔らかくて接しやすい人で、快適にレコーディングできました。
仕上がりも最高。
井の頭ライン to the 中央ライン
6月1日に配信リリースされる3rdミニアルバムに収録されている曲であり、我々の初ライブからやっている曲「武蔵野シティポップ」の冒頭の歌詞。
FRUITYの「Cinderella Boy」とFunky4+1の「That's the Joint」をよくいえばマッシュアップ、平たくいえば盛大にパクったこの曲。
我々の活動拠点である吉祥寺(でもライブはしたことない)を絡めた歌詞にしたいと思い、捻り出したのがこのフレーズ。
PASTAFASTAの前身バンドであるRAISE A RIOTの曲に「MUSASHINO CITY HARDCORE」って曲があって、タイトルはそこからパクりました。
あと昨今のシティーポップバンドに対するリスペクトでもありディスでもあります。
今家です事件
2023年2月、レコーディングに向けての曲作りも佳境に入ったころに起きた事件。
スタジオを予約した時間になってもシンジくんがこず、LINEしたらすぐに着信が。
そのときの第一声が「今家です、ごめん忘れてた」
それから約40分後、彼はまだケガが完治していない足を引きずりながらスタジオにやってきました。
Wienners(ウイナーズ)
YOU MOREのドラム マナブシティが2014年まで在籍していたバンド。
マナブシティ、全身青塗りMVがもたらした衝撃は記憶に新しい。
S.S.TO YOU!
東京のバンド。
現在活動休止中(?)
センスしかないシンガロング満載ヘナチョコショートチューンの連発には嫉妬しか感じない。
かっこよすぎでしょ。
YOU MOREを始めるとき、じゅん君にこういうバンドがやりたいとYouTubeを送りつけた記憶がある。
結果全然違うけど汗
活動再開&対バンを熱望してるよ、カズキくん!
エノくん
Merci Merci Meの鍵盤担当にして、僕らの周りのバンド界隈の名物キャラ。
茨城県取手市(たぶん)から都内まで足蹴く通うフットワークの軽さと、インスタに載せてるラーメンの写真には定評がある。
僕は2008年~2011年までdonkey vegetable voxxx!!!というバンドで一緒に活動。
YOU MOREの初代Voの話によると、エノを慕う後輩達を集めた「エノ軍団」的なグループLINEがあるらしい。
OSAWA17(オーサワセブンティーン)
前述したI HATE SMOKE RECORDSの主催者であり、THE SENSATIONS、GIRL FRIENDでも活動。
僕とは2005年~2007年までの3年間UNITED SKATESというバンドで活動。
YOU MOREのレコーディングに参加してくれる予定だったが、前日に体調を崩してしまい断念。
そろそろどこかで対バンできるといいねぇ。
余談だが、SEVENTEEN AGAiNが活動を始めた当初、ヤブ君が彼につけた名前はOSAWA GREENだった。
たぶん、初期のデモテープにはそうクレジットされてると思う。
RAZORS EDGEのケンジさんがJELLYROLL ROCKHEDSではKENJI GREENなので、そこから付けたのだろう。
ちなみにGREENはきっとGANG GREENが語源だ。
さらにちなみに、僕のダイスケートという名前もヤブ君がつけた(僕はSEVENTEEN AGAiNの超初期メン)
オレ胡椒フェチなんだよね発言
2023年4月15日、柏DOMeでのライブに激スベリした帰路にメンバー全員で寄った天下一品にて、じゅん君が放ったひとこと。
全員スルーしてたけど、どうも引っ掛かった私は帰宅後に「フェチ」の意味を調べてみた。
つまり、じゅん君は胡椒を異性として見ていることになる。
しかも、性的な魅力を感じてしまっているのだ。
いわずもがな、胡椒は調味料だ。
ホワイトペッパーもブラックペッパーも、オシャレなやつの家のキッチンにありそうなピンクペッパーも全部調味料だ。
YOU MOREのメンバーの中で、じゅん君は唯一の独身者。
彼の春はまだまだ来ないかもしれない。
ORES(オレス)
吉祥寺にある練習スタジオ。
いつもここで練習してます。
リンキーディンクスタジオの系列なんだけど、なぜここだけ名前が違うのかは謎です。
前はリンキーだったんだけどね、ここも。
続きはまた今度
めっちゃ長くなった。
こんなん読む人いるのか?
いたのならありがとう。
また続きができたら読んでくださいね。