![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89203374/rectangle_large_type_2_ac4daa95dd4bbf3a5e1f6dfe671a2aa6.jpeg?width=1200)
Vocalese紹介① 「ヴォーカリーズとは?」
意味・対訳
ヴォーカリーズ (vocalese) は、ジャズの歌唱におけるスタイルなり、音楽ジャンルのひとつで、もともと楽器のソリストが奏でた即興のメロディに合わせて、歌詞を当てはめて歌うもの。
ジャズスタンダードには所謂、「歌モノ」と「インスト」があります。
原曲が映画主題歌やミュージカル挿入歌であるなど歌ありきで、この世に生まれた曲もあれば、
ジャズミュージシャンが、ビバップ等のジャズを演奏するために作曲したインスト曲があります。
インストとはインストゥルメンタル(楽器)の略でして、後者の多くは元々歌詞はないものとして
リリースされたものが大半です。ですが、リリース後に(作曲者の許可があったかはともかく)
誰かが(勝手に?)歌詞を後付けして、それがその曲に元々あったかのように
世の中に広まるケースがあります。それを「ヴォーカリーズ」と呼ぶのです。
ヴォーカリーズで最も有名なものはチック・コリアの名曲Spainでしょうか。
後にアル・ジャロウが歌詞を付けて、歌モノとしても多くの人に親しまれるようになりました。
セッションやライブの場でヴォーカリーズの曲をやると
「え?この曲、歌詞あったんだー!」
と、楽器奏者からは驚かれたり、喜んでもらえたりします。
前置きが長くなりましたが、次回以降はカッコイイ、ヴォーカリーズなジャズスタンダードをご紹介します。
乞うご期待!(続く)