備忘録 Studio one 5 ミックスダウン時のエラーについて
ミックスダウン中、突然「libsndfile_x64.dll」なるものがエラーを吐き始めて音源化できなくなったので、原因と対処法を書いておきます。
一応筆者の環境はこちら
DAW:Studio one 5 Artist
AIO:yamaha Steinberg UR12
Windows 10 pro
おそらく関係ないと思います。今回は無料サンプラーである「sforzando」が悪さをしていたみたいです。(原因となるlibsndfile_x64.dllはsforzandoのフォルダの中にしか見つからなかったため)
ギター音源として使用していたのですが、突然エラーを吐き始めました。
○試したこと
・Sforzandoの再インストール
→ダメ。
・PC再起動
→ダメ。
・DAWの再起動
→ダメ。
・一曲ぶんまるまるやるのがダメなのかと思い区切ってミックスダウン
→ダメ。
・Stemの出力
→ダメ。しかし出力できているものもある様子。PF全体にエラーがあるわけではなさそう。
○原因
結果として、Softube製サチュレーターの「Saturation knob」に原因があったみたいです。sforzandoで作ったギター4トラックに挿していたんですが、それを無効化するとミックスダウンできました。
どうやらSaturation knobとSforzandoが競合する様子。
○解決方法
ギタートラックを打ち込みからオーディオファイルにレンダリング(インサートも含めて)することで解決しました。どうやらミックスダウン時にSaturation knobを通すのがダメだったみたいです。
根本的な原因は分かりませんでしたが、とりあえずオーディオファイルにしてから書き出せば音源になることは判明しました。再発したらまた追記します。
備忘録でした。
2022/05/30 第一稿