2023年のコラボヒット商品はコレダ!缶コーヒーで考えるコラボ企画!
こんにちは、データアナリストの井上です。
皆さん、缶コーヒーはお好きでしょうか?
私は、毎日、仕事を始める前に、自動販売機で朝の缶コーヒーを飲むのが日課になってます。
缶コーヒーを飲むと、朝起きたばかりのボケっとした頭がスッキリして、仕事スイッチが入る感覚があります。
私の習慣となっている缶コーヒーですが、缶コーヒーを飲み始めたのも、きっかけがあります。
些細なきっかけでしたが、この日以来、私は、缶コーヒーを毎日飲むようになりました。
キャラクターなどのコラボ商品は、とても魅力的ですよね。大人も子供も大好きだと思います。
というわけで、今回は、缶コーヒーのコラボレーション企画を
「ヤフーのデータ」から考えてみることにします。
今回は、以下の手法で、簡易的に分析していこうと思います。
① コラボ先候補の抽出
② コラボ先と缶コーヒーの相性を計算
これだけです。 さぁ、やっていきましょう。
1. コラボ先候補の抽出
ヤフーの「ヤフー商品ブレイクマップ」の手法を元に、フィギュア・おもちゃなどのカテゴリに該当する検索クエリからトレンドスコアが高いものを抽出していきます。
トレンドスコアとは、「じわじわと検索数が伸び続けている状態」を表すスコアを指します。
このスコアが高いものは、次にブレイクしそう or 更にブレイクする可能性が高いです。
今回は、次なるブレイク候補をコラボ先に選定するために、
トレンドスコアが高く、検索ユーザー数がまだ少ないものをピックアップしてみました。
今後、ブレイクしそうなキャラクターやおもちゃが上手く抽出できました。
上記の中から、コラボ先に向いていそうなものをピックアップしてみましょう。
ちぃたん:秋葉原出身のコツメカワウソの妖精。秋葉原観光推進協会公式キャラクター。ゆるかわいい。
助六の日常:ハムスターのキャラクター。かわいい。
キシーミシー:ホラーゲーム「ポピープレイタイム」のキャラクター。ピンクの子。顔が怖いけど、人気のよう。
もぐらコロッケ:ちいかわ作者の作ったキャラクター。かわいい。
指スケボー:指を使って遊ぶ、約10cmほどの小さなスケートボード。
ユニトロボーン:身のまわりのモノが、“アリエナイ”組み合わせで合体・変形し、ロボになるというコンセプトのおもちゃ。
皆さん、これらのキャラクターやおもちゃ達をご存じでしたでしょうか?
私は知らないものばかりでしたが、魅力的なキャラクターや商品ばかりですね。
2. コラボ先と缶コーヒーの相性を計算
次に、缶コーヒーと相性が良い商品を選定するために、
これらのキャラクター・おもちゃと缶コーヒーのユーザーの特徴を見ていきましょう。
ヤフーのデータを用いれば、ユーザーの興味関心や住んでいる地域の情報など、さまざまな切り口でユーザー特徴を分析することが可能です。
今回は、ユーザーの「ライフスタイル」を比較して、ユーザーのライフスタイルが近く、相性の良いものを抽出していきます。
ヤフーでは、検索クエリごとに、ユーザーの職業や子供の有無、既婚独身、年収、マイホームの有無など、その人の生活スタイルを表す特徴を数値化したデータを保持しています。
各キャラクター・おもちゃ・缶コーヒーの特徴を可視化し、相関を取ると、以下のような結果になりました。
ライフスタイルを比較した結果、選定したコラボ先候補の中からは、缶コーヒーのユーザー層のライフスタイルが近しいのは、
「指スケボー」・「ユニトロボーン」・「キシーミシー」
という結果になりました。
逆に、「もぐらコロッケ」は、缶コーヒーとユーザー層がかなり違うということが分かりました。
缶コーヒーやユニトロボーンなどは、私のような子持ち既婚者のユーザー層のライフスタイルと合致しているようです。
一方、もぐらコロッケは、学生など若い世代のユーザー層に合致しているようです。
ということで、データ分析の結果から、
私が考える、おすすめのコラボ企画は、、、
「もぐらコロッケ」の「指スケボー」付き缶コーヒー です!
もぐらコロッケは、缶コーヒーとはユーザー層が異なり、女性や若年層にウケているようなので、新たな客層を取り込めるチャンスになるのではないでしょうか。
また、指スケボー自体、コレクション的な要素もあり、ついつい集めたくなるアイテムかなと思います。
可愛いキャラクターが書かれていたら、喜ぶ人も多そうです。
う~ん、ぜひ作ってほしい!
缶コーヒーの商品企画の方!ぜひよろしくお願いいたします。私は買います。
以上です。
※本記事の内容は公開日時点の情報です。