新生デザイナーチーム、note再始動しました。
こんにちは。LOGICAL STUDIOデザイナーチームです。
10月になり、やっとこさ夏の暑さが身を引いてくれて、心地よい気候になってきましたね。エアコンがなくても過ごすことができる時期は今や大変貴重なものとなっています。
そんな自然体でいられる時間が我々をそうさせたのでしょうか。
夏の間に渦巻いていた想いを具現化するかの如く、一念発起したデザイナーチームはこの度noteアカウントを設立いたしました。
デザイナーチームは現在「社内でのデザイナーの地位を上げたい!」「社外からもっと評価されたい!」という愚直な意気込みを持ち、様々な企画を考えて社内外へ働きかけようとしています。今までにもクリエイティブチームはマガジンを設けて定期的に投稿をしていましたが、このアカウント自体を活用していないのは勿体ないな〜と常々思っていました。
もっともっと、デザイナーチームの様子を記録・発信するためにこの場を活用していきたいなと考えて、このたびリニューアルへと踏み切りました。
LOGICAL STUDIOって?
弊社は、大阪の本町にあるWeb制作会社で、ヒアリング・企画〜システム開発まで全てを社内で行うクリエイティブプロダクションです。
創業当初はシステム開発会社としてスタートをしたのですが、最近では徐々にデザインをはじめとするクリエイティブにも強みを持っていこうという動きが強まってきています。
システム会社というイメージはまだまだ色濃くありますが、デザイナーももっと会社の強みとして認知されたい。そして、もっともっと楽しくデザインをしていきたい!という想いが私たちのなかにはずっと渦巻いていました。
デザイナーにとって居心地のいい環境を構築していくためにと、業務フローなどを見直したり、デザインレビューの方法を改善したりなど、できるところから順におこなっているところではあるのですが……
やはりデザイナーとしての想いや、チームとしての理想などは、アウトプットしないと伝わらないのかもしれない。こうして言葉にしたりデザインに起こしたり、クリエイティブに昇華して発信していかなければ武器や強みにはできないんじゃないか、と思い直したのです。
社内へは、クリエイティブとシステムとの思考の隔たりを埋めるため。
社外へは、弊社デザインチームの実績を可視化するため。
そのアプローチの第一歩として、こうしたnoteでの発信という手段を選んでみました。
「やりたい」を形にする
弊社は、「社員の可能性の芽は摘まない」という社長の理念から、
やりたい!と手をあげたことにはなんでも挑戦させてくれる環境です。
Webデザインと一括りにいっても、楽しいと感じるところや、得手不得手はデザイナーによって様々。その中でも「やりたい」と感じるポジティブな感情を形にし、デザイン自体を楽しんで行えるというのが理想の形です。
業務でも、業務以外でも、なにかを作るという部分に誇りを持って成長を目指していく。デザイナーの形はたくさんあるからこそ、それぞれの叶えたい未来へ向けての自発性を大切にしていきたい。
そんな強気な自由さを目指して、運用していきたいと思っています。
社歴の若いメンバーだからこその風通しの良さ・自由度を持って、チームをこれから発展させていこうと燃えています。
投稿していきたい内容
今後このアカウントに投稿していきたい内容は
デザイン制作実績
デザイナーの紹介
業務以外での制作や企画
業務の中での学びや悩みのアウトプット
などなど。
弊社のデザイナーチームが会社の強みになるべく、また個人としての誇りを持つべく、興味のある内容を様々発信していきたいと考えています。
現在、ロジカルスタジオ社内ではデザイナーがバリバリとクリエイティブに奔走しています。
そんなメンバーのアウトプットになったり、勉強の場になったり、はたまた息抜きとなるような、ロジカルデザインチームならではの投稿を続けていきたいです。
よろしくお願いいたします。