育休とリスキリング①
2023年の年初め、当時の岸田首相が育休中のリスキリングを推奨したことが話題となった。「育児中などさまざまな状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しします」という答弁に対して、「育休は休みではなく、学び直しをする時間なんかない」「現実の育児を知らないから、そんな発言ができる」「育児を舐めるな」という意見が世間からあがった。当時は報道番組でも活発にこの様子が取り上げられ、僕の頭の隅の方にも一連の炎上騒動は記憶に残っていた。
その後1年半ほどして、2024年5月に娘が生まれ、僕も育児休暇を取る身となったとき、果たして育休中にリスキリングはできるのか、実際に試してみようと思い立った。
リスキリングとは現在または将来の職業に役立つ、新しい分野の能力を習得することを指し、2010年頃から提唱され始めた概念であるが、新しい資格を取る、TOEFLの勉強をするといった勉学に関わるものから、魚を捌けるようになる、ベンチプレスを上げるなどの今までの自分にはなかった新たなことに挑戦することも含めていいのではないかと個人的に思っている。
さて、期間は最短6ヶ月、最長1年程度ある。果たして何を勉強し、何に挑戦するのか。自分が今まで関わってこなかった分野で、どうせならば何か形に残るものがいいだろうと考えた結果、昨今のAI隆盛の事情もあって、AI・プログラミングの勉強をして、アプリケーションの作成をすることに目標を定めることとした。
僕は以前にC言語の基礎を少しだけ触ったことがあったが、HTML、CSSなどでWebサイトを作成したことはなく、JavascriptやPythonなどもよくわかっていないプログラミングど素人である。
この状態から一体どんなものができていくのか想像できないが、以下の(勝手に敬愛している)清水さんの記事にもあるように、GPTが使えるようになった今、プログラミング学習やアプリケーション開発は一般人のすぐ側にまで降りてきている。
GPTと会話を重ねることで、自分にも育児の片手間で何かできるのではないかと勇気づけられ、僕の育休中リスキリングはスタートした。ただし、出産直後や育児に慣れるまではさける時間もなく、結局AIに手をつけ始めたのは生後2ヶ月頃からだったように思う。
およそ3ヶ月ほどかけて、果たして僕が何をして、何ができたのか、数回の連載で少しの間お付き合いいただきたいと思う。
先日以下のアプリをデプロイしました!
子供の愛称を入れると英語で話しかけてくれるWebアプリです。
初めての開発かつ、1人(とGPT)で開発したものなので、細かいバグはまだありますが、セキュリティに関してはSupabase、reCAPTCHAを使用して安全なものにしていますので、ぜひ覗いてみてください。
Github: https://github.com/daikishiba/babytalk