医の中の蛙、幸いを回す(8)
▼前回記事
(※この動画リンクをクリックすると、ちょうど最後のくだりがご覧頂けます。)
ヤンデル「じゃあ、小国さん」
オグニン「deleteCが大事にしていることのなかに、違和感をめんどくさがらないということがあります。
違和感っていっぱいあるんですよね……特に、(医療の)『素人』から見ると。
でも、メディアの人間って、違和感を忘れがちなんですね。たとえば……さっきの藤マッツの話にもありましたように、『がんを暗く描いちゃう』とか。
取材をはじめたばっかりのころは、素人からスタートするから、『違和感』ばっかりだったはずなのに、取材していくにつれて、だんだんその違和感を忘れちゃうんですよね。
でもその違和感が宝なんです。
ぼくが(MDアンダーソンの)名刺にひっかかった理由は、あれが違和感だったからです。
『へえ、がんに携わる先生方がこんなことやるんだ……』っていうのが、違和感。その違和感に向き合う。そうしたことで、deleteCという仕組みが産まれる……。
ぼくもだんだん活動を重ねてきて2年という月日が経過すると、だんだんわかった気になってくるんだけれど、わかった気にはなりたくない。素人ゆえのみずみずしい感性を持ち続けていたい。
ナオちゃんなんて、日々、ものすごい数の違和感を抱えていて、ぼくらがその違和感に向き合うのは……めっちゃめんどくさいんですけど……でもその違和感にこだわりぬくことが、結果として、いろんな人をつなぐ」
*
ヤンデル「じゃ……ほむほむ先生どうですか」
ほむほむ「deleteCの活動説明の中で、けいゆう先生やヤンデル先生などが告知をお手伝いした話が出てきましたけれど、じつは、ぼくはお手伝いできていないんです。
それには理由がありました。
ぼくは、(自分は医者ではあるけれど)がんに関しては素人だ、と思っているので……。deleteCの活動の、発信側に回ってはいけない、と思っていたんです。
もし……ぼくが医者じゃない立場だったら、何かしていたかもしれませんが。医者がそれをやってしまうことの意味というか。
たとえばぼくはアレルギーを専門としていますけれども、専門と異なる医療の話をするときにはかなり慎重になっています。なぜなら、医者もまた、自分の専門領域以外については素人だ、という感覚を持たなければいけないと信じているからです。
でも……
今回お話をお聞きしていて、発信者にはなれないかもしれないけれど、歯車を回すための、力にはなれるかもしれない……と感じました」
オグニン(拍手)
ナオさん(めっちゃうなずく)
藤マッツ(拍手)
ヤンデル「へえ……」(声は普通)
↑ 顔がめっちゃうれしそう
ほむほむ「いろんな分野の人が集まって、SNS医療のカタチという活動をしていますけれど、それぞれ違う分野の人が集まったのは本当によかったなと思っています。そして、今回( #いどばた を含め)医療者以外の方とご一緒して、活動が広がってきているのも、喜ばしいことだなと思います。
ぼくはdeleteCに関してはにぎやかしみたいになってしまうかもしれないですけれども、ちょっとずつ、『回す』ための力になれればいいな、と思いました」
*
ヤンデル「最後、けいゆう先生に締めてもらおう。どうですか」
けいゆう「すごいいい企画になりましたね……(座談会形式は)はじめてだったので、びびりながらでしたけど。本当にいい話ができて。よかったなと思います。
最後に……
(フェイクバスターズでもご一緒している)藤松さんは、たまにぼくに電話をかけてきて……何の番組に使われるというわけでもなくなんか1時間くらいしゃべる、みたいなこともまあたまにあるんですけれど」
ヤンデル「まじか(笑)」
けいゆう「でもやっぱそういうの重要で。『白黒』じゃない『グラデーション』っていうか……
そもそも『わかる』ってのはある瞬間にわかるってもんじゃない。じわじわじわじわと浸透していくものなんですね。
ゆっくり、ゆっくりと、我々が思っていることをメディアの方々に伝えていくことって大事だな、と。
我々(医療者)はよく、メディアの伝え方が悪いだとか、そういうネガティブな意見を言ってしまうことがあるんですけれども、やはりもっとじわじわ伝わるものなんだということを意識しておく必要がある。
『わかってます』って言う人は真実から最も遠いところにいて、
『わからない』って言う人は真実に最も近いところにいる
っていう言葉があるそうです。わからない、という(小国さんの言う、素人のみずみずしい)感覚が大事だってことですよね。堀向先生のいう「専門外は素人だ」っていう感覚もいっしょですね。
何かを動かす原動力がある方々には、そういう感覚が共通してあると思います。今日お会いしたお三方、中島さん、小国さん、藤松さんを拝見して、そう感じました」
*
ヤンデル「よぉーしじゃあみんなあいさつしておわるよ」
ほむ「また次回もよろしくおねがいしまーす」
けいゆう「ありがとうございましたー」
藤マッツ「ありがとうございました、またよろしくおねがいしまーす」
オグニン「めちゃくちゃ楽しかったですありがとうございましたー」
ヤンデル「よし、中島さん、またなんかやりましょう」
ナオさん「はい、ぜひ! これからも、ちょっとめんどくさがられながらも進めていきたいと思いますのでよろしくおねがいします!」
#いどばた (1) レポ
「医の中の蛙」は
これでおわりです。
どうもありがとうございました。
おかえりの前にちらっと、こちら、見ていってください。
▼第1回から読み返したいファンキーな方はこちら