ロックなドラムでパワーを出すには、力いっぱい振るより〇〇だよ
ロックなドラムを叩く時に必要なものの1つが「パワー」です。
生徒さんの中でも、特に女性の生徒さんは「パワフルに叩けない」と
相談される方が多いです。
では、パワフルなサウンドを出すにはどうすればいいでしょう?
とある女性の生徒さん(学生さん)は、やたらと太くて長いスティックを
使っていました。
手の大きさや体格に全然合ってないじゃん!と思い、本人に聞いていみると...
「その方がパワーが出せると先輩が言ってたので」
との回答。
うーん、間違ってはいないですよ。そもそも絶対の正解はないので。
確かにバットやゴルフクラブと同じで、長いやつ・太いやつ・重いやつは
パワーが出しやすいと思います。
でも、それは「それを使いこなせるフィジカル&テクニックがある場合」
だと個人的には思います。
その生徒さんは、逆に変なクセがついちゃいそうだったので、
もう少し普通サイズ?のスティックに変えてもらいました。
さて、もう一つパワーを出す時に思いつくもの、それは
「大きく、ブンブン振る!」ですね。
これは、自然とやると思います。
ですが!!
パワーが苦手な人に共通していることがあります。
それはズバリ...
「振り下ろす時のスイングスピードが遅い!!」
です。
フワっと持ち上げて、
そのまま「フワっと振り下ろしている」。
ポイントは2番の方。振り下ろす時のスイングスピード。
パワフルなサウンドは、振り下ろしのスイングスピードの速さで決まる!
と言っても過言では無いと思います。(←私の感覚では)
確かに、大きく振ればその分パワーが増す(エネルギーが溜まる?)と思います。
そんでもって、大きく振りかぶって溜めたパワーを吐き出す時に
「一気に・一点に集中して出す」事がもっと重要。
逆に言えば、吐き出す時に溜めたエネルギーを無駄にしたら意味がない。
例えば、野球のピッチャー。
大きく振りかぶって~(この時はリラックスしてゆっくり)
投げましたー!(ビュ!っと一気に吐き出す!)
って感じですよね。
これが、
大きく振りかぶって~
フワッと投げましたー!?
だと、豪速球は出ない。
ゴルフのスイングも、振り上げはゆっくり。
でも、そこから一気にシュパ!っと振り下ろしますよね。
ビリヤードも、ダーツも、バドミントンも、テニスも、デコピンも...
みんな一気にシュパ!です。
ドラムも同じ。
大きく振るのも大事だけど、振り下ろす時のスイングスピード!
むしろ、大きく振らなくても、振り下ろす時のスイングスピードが速いと
パワフルサウンドが出ます。
いわゆる、「スナップを効かす」っていうのかな?
それが大事っす。
そのためには、振り上げから、シュパ!っと振り下ろすまでのスムーズな流れも重要です。
「振り上げで溜めたエネルギーを漏らすことなく、スイングに乗せる!」
ってイメージ。そうすると自然とスイングスピードが上がると思います。
パワフルに叩けない問題で悩んでいる方は参考にしてくださいねー。
ちなみに、これは実際に振り方を体験してみるのが一番手っ取り早いです。
ぜひ体験レッスンを受講してくださいね〜。
メルマガ登録よろしくお願いします!
このnoteは「みっきーのドラム教室メルマガ」の一部抜粋版です。
メルマガではおすすめの音楽・Youtube動画なども紹介しています。
ぜひ、みっきーのドラム教室メルマガにご登録ください!
詳しくはこちら↓
Youtubeチャンネルもよろしくね。
ドラムの講座や機材レビューなどをやっています。
基礎練習の教則本
基礎練習は何をすれば?とお悩みの方は、ぜひ教則本を!↓
ぜひ体験レッスンを!
みっきーのドラム教室は、基礎練習を中心としたレッスンで、伸び悩み解消・応用力のある実力が身につきます。
テクニックだけでなく、どう表現したい?という「音楽そのもの」を大切にしています。
基礎から学びたい。
かっこいいドラムを叩きたい。
楽しくドラムを叩きたい。
音楽が楽しい!
そんな方向けのドラム教室です。
自分のペースで学べる通信講座
みっきーのドラム教室では、対面の個人レッスンが基本ですが、
なかなか通う余裕・時間がない
好きな時、空き時間で気軽にレッスンを受けたい
という方のために、オンラインでの通信レッスンをしています。
詳しくはこちらから↓