![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99190283/rectangle_large_type_2_a228ad20d0c7bc817518a1f19d1f1c74.jpeg?width=1200)
「根本的な何かが違う」これ嬉しかったぁ
バンド仲間に言われて嬉しかったコトバがあります。
それは、
「みっきーさんのドラムは、いくら練習しても真似できないと思う。
根本的な何かが違う気がする。」
です。
どういう事がというと、
とあるライブで、私を含めた複数のバンドが出演していた時のこと。
別バンドで結構上手なドラマー(Aさん)がいました。
そのドラムを聞いていた知人のバンド仲間が、私に話しかけてきたのです。
「Aさんのドラムは凄いねー!
でもAさんのドラムって、俺もめちゃくちゃ練習したら
同じ様に叩ける気がするんだよね。
いや、かなり練習しなきゃダメだけど、
練習すればいける感じがするっていうか。。。
でも、みっきーさんのドラムって、俺がいくら練習しても
同じ様に叩ける気がしないんだよねー。
叩けるようにはなるかもしれないけど、同じ感じにならないというか、
いくら練習しても真似できない。
なんか、根本的な何かが違う気がするんだよねー。」
どうっすか、この褒め言葉!(←思い出すだけでドヤ顔になります)
あまりに嬉しくて、
「君ぃー!楽器の演奏はイマイチだけど、本質がわかってるじゃん!」
と、上から目線で言ってあげました。
はい、今回は褒められた自慢です...が、
この言葉って、演奏することの大切な部分が込められている気がします。
「上手いね」と言われるより、「いい演奏するね」と言われたい。
って事ですね。
このnoteは「みっきーのドラム教室メルマガ」の一部抜粋版です。
メルマガではおすすめの音楽・Youtube動画なども紹介しています。
ぜひ、みっきーのドラム教室メルマガにご登録ください!
詳しくはこちら↓
基礎練習の教則本
基礎練習は何をすれば?とお悩みの方は、ぜひ教則本を!↓
ドラムの通信講座
みっきーのドラム教室では、対面の個人レッスンが基本ですが、
・なかなか通う余裕・時間がない
・好きな時、空き時間で気軽にレッスンを受けたい
という方のために、オンラインでの通信レッスンをしています。
詳しくはこちらから↓