
スティックを持つ位置は自由だ!
スティックを持つ時に「どの辺を持つのが正解なの?」という疑問があります。
これが正解!というのは無いのですが、一番効率的なのは
「スティックが一番バウンドする場所」
です。
長すぎず、短すぎず、一番素直にバウンドする場所。
そんなスイートスポットの位置で持つのが「とりあえず」の基本です。
スティックにはそれぞれバランスがあるので、スイートスポットの場所もスティックによってバラバラです。
皆さんが使っているスティックの気持ちよくバウンドするスイートスポットを見つけてくださいね。
で、「スティックを持つ位置は絶対なのか?」というと、そんなわけありません。
パワーを出したいから「ちょい長めに」みたいな微調整をする事もよくあります。
まあ、長く持つことはあっても、短く持つことは少ないですが、あえて短く持つこともあります。
私の場合、「すげ〜ピアニッシモで叩かなきゃいけない時」に短く持ちます。
ソフトタッチが要求される時は、あえてスティックを短く持つ。
曲中に長く持ったり、短く持ったり...と状況に応じて持つ位置を変えるってこともあります。
そんな感じで、時と場合に応じてスティックの持つ位置も変えていいのです!
ドラムのオンラインレッスン
みっきーのドラム教室では、対面の個人レッスンが基本ですが、
・なかなか通う余裕・時間がない
・好きな時、空き時間で気軽にレッスンを受けたい
という方のために、オンラインでの通信レッスンをしています。
詳しくはこちらから↓
----
このnoteは「みっきーのドラム教室メルマガ」の一部抜粋版です。
メルマガではおすすめの音楽・Youtube動画なども紹介しています。
ぜひ、みっきーのドラム教室メルマガにご登録ください!
詳しくはこちら↓
基礎練習は何をすれば?とお悩みの方は、ぜひ教則本を!↓