
スティックの右手用と左手用
皆さん、スティックに
・右手用
・左手用
はありますか?
あ、もちろんスティックに右手用とか左手用みたいな決まりはありません。
ですが、私の場合は
「こっちは右手で持ちたいなぁ」
「こっちは左手だなぁ」
と、ペアのどっちを右で持つか?左で持つか?を気にします。
違いは何か?というと、「重さ」です。
ペアのスティックは、ほぼ同じ重さで売っていますが、
やっぱり微妙に重さが違いますよね。
でもって、その微妙に重さが違うペアで
・右手は軽い方
・左手が重い方
という感じで持ちます。
理由は、、、なんとなく...です。
強いていえば、左手はバックビートを強く出すために重い方。
右手は細かく叩くことが多いので軽い方。みたいな理由かな?
全然気にしない!っていう人もいると思うし、私の様に気にする人も結構いると思います。
ライブの映像とか見てると、たまに曲の途中でスティックの左右を持ち替えているのを見かけます。これは「なんか左右が逆で気持ちが悪いなぁ」ってことだと思います。
そんなシーンを見ると、うん、わかるー!と謎の親近感が湧いてきます。
本当に微妙な重さの違いなのですが、気になっちゃうものは仕方がないのだ!
noteを読んでいただきありがとうございます!
楽しかった・参考になった!という方はスキ!とフォローをお願いします!
そして、、、
メルマガ登録よろしくお願いします!
このnoteは「みっきーのドラム教室メルマガ」の一部抜粋版です。
メルマガではおすすめの音楽・Youtube動画なども紹介しています。
ぜひ、みっきーのドラム教室メルマガにご登録ください!
詳しくはこちら↓
Youtubeチャンネルもよろしくね。
ドラムの講座や機材レビューなどをやっています。
基礎練習の教則本
基礎練習は何をすれば?とお悩みの方は、ぜひ教則本を!↓
ぜひ体験レッスンを!
みっきーのドラム教室は、基礎練習を中心としたレッスンで、伸び悩み解消・応用力のある実力が身につきます。
テクニックだけでなく、どう表現したい?という「音楽そのもの」を大切にしています。
基礎から学びたい。
かっこいいドラムを叩きたい。
楽しくドラムを叩きたい。
音楽が楽しい!
そんな方向けのドラム教室です。
自分のペースで学べる通信講座
みっきーのドラム教室では、対面の個人レッスンが基本ですが、
なかなか通う余裕・時間がない
好きな時、空き時間で気軽にレッスンを受けたい
という方のために、オンラインでの通信レッスンをしています。
詳しくはこちらから↓