スティックをよく落とす問題。原因と対策。
生徒さんから「スティックをよく落としちゃう~」というお悩みがありました。
私が生徒さんを見ていて「あ、これが原因でスティック落とすんだなぁ」と思った第一位は、、、
「ハイハットを叩く時」です。
はい、圧倒的に多いのが「ハイハットを叩く時に、空振りして落とす」ですね。
難しいフレーズを叩いてる時や、叩けないフレーズの練習中によくあるのですが、
・叩いていると、
・だんだん身体のバランスが崩れてきて、
・ハイハットを叩く位置がズレてくる。
・そして、ハイハットを空振りした時にポロリしちゃう。
本人はハイハットを叩く位置がズレていってるのに気づいていないので、なんでポロリしたのか?が全く理解できていない...って感じです。
ハイハットを叩く位置が、どんどんズレていないか?をチェックしてみましょう。
自分では「ちゃんと定位置を叩いているつもりになっている」というのがポイントですよー。
ちなみに、「スティックが滑って、スポーン!と抜ける」って事はあまりないと思います。
でも、「滑って落ちた!」って思う時がたまにあります。でも、これは大体が空振りした時です。
空振りしても意外と「自分が空振りした」と気づかないものです。レッスン中に生徒さんを見ている...みたいな第3者の目線で見てると「いや、いま空振りしてたよ」って事が多いですねー。
という事で、まずは「ハイハットを無意識に空振りしていないか?」を疑ってみましょう!
noteを読んでいただきありがとうございます!
楽しかった・参考になった!という方はスキ!とフォローをお願いします!
そして、、、
ぜひ体験レッスンを!
みっきーのドラム教室は、基礎練習を中心としたレッスンで、伸び悩み解消・応用力のある実力が身につきます。
テクニックだけでなく、どう表現したい?という「音楽そのもの」を大切にしています。
基礎から学びたい。
かっこいいドラムを叩きたい。
楽しくドラムを叩きたい。
音楽が楽しい!
そんな方向けのドラム教室です。
自分のペースで学べる通信講座
みっきーのドラム教室では、対面の個人レッスンが基本ですが、
なかなか通う余裕・時間がない
好きな時、空き時間で気軽にレッスンを受けたい
という方のために、オンラインでの通信レッスンをしています。
詳しくはこちらから↓
Youtubeチャンネルもよろしくね。
ドラムの講座や機材レビューなどをやっています。
基礎練習の教則本
基礎練習は何をすれば?とお悩みの方は、ぜひ教則本を!↓
メルマガ登録よろしくお願いします!
このnoteは「みっきーのドラム教室メルマガ」の一部抜粋版です。
メルマガではおすすめの音楽・Youtube動画なども紹介しています。
ぜひ、みっきーのドラム教室メルマガにご登録ください!
詳しくはこちら↓