量産体制に入ったAfro Houseの今後
はい皆様こんにちはDee-Sです。2024年は自分もココまで流行るとは想像もしていなかったAfro Houseなんですが、ホント探せば探すほどドンドン良い作品に出合う機会が多過ぎて嬉しい悲鳴という状況です。一部界隈では、もうAfro Houseは一時のTropical Houseのように萎んでいく、という予想をしているDJの方も少なくはないと思うのですが、果たして本当にそうなるのでしょうか?というお話です。
個人的にはリリースペースは今後は下降線を辿っていくとも思っていますが、実はまだ伸びしろは残されているんじゃないか?というのも有りまして2025年上半期も定期観測状態は継続、としています。だって考えてみて下さいよ、Afro Houseのルーツを辿れば産声を上げたのは80年代後半のDeep Houseの時代から脈々とその姿形を変えて2020年代半ばまでサブジャンルとして残っている訳で実に30年近くの歴史があるんですよ。
そのサブジャンルが突然現れた訳では無く、ここから先にも姿形を変えて進化していくとは思うんです。いわゆるカネ儲けの為に今はAfro House作ってます、というビジネスマンアーティストが次の儲け先を見つけるまではリリース量は減らないし、時代が過ぎても結局は好きな人がコツコツと作品リリースを続けていくので滅ぶことは有り得ない、と思っています。
なのでこの記事を執筆している時点で「Afro House終了のお知らせ」なんて安易に言えないんですよ。一部界隈でそういった発言をしているDJがチラホラ見かけましたけど、そういうDJって実際のとこ「キチンと歴史や文脈を抑えたうえで、そんな発言しているのかな?もし本気でそう言ってるなら、結局今まで上澄みをすくっていただけの薄っぺらなDJなのかな?」と疑問に思ってしまうんですよ。ちょっと違うんじゃない?と。
そういった発言をされている方が次のブレイクスルーするサブジャンルは何かといえば、最近リリース量が異常なまでに増えていて、DJ向け販売サイトBeatportでカテゴリされている「Minimal/Deep Tech」路線だったりするんですけど、まぁ確かに海外DJのリール動画や大きなパーティーの動画を見ているとその辺りのサブジャンルにアプローチしたものがホントに多数有りますし、実際再生数もグイグイ来てたりするので言わんとしていることは分かるのですが…個人的に現段階で「Minimal/Deep Techは積極的に取り入れるサブジャンルとして今のところ考えられない」という結論です。
理由としては、Minimal/Deep Tech路線は間違いなく「踊る」にフォーカスした機能的なダンスミュージックであることは間違いないのですが、いかんせん展開も音の使い方も似たり寄ったりで、1時間とかDJすると分かると思うんですけど展開がのっぺりしてしまい、どこを聴いても同じテンションの「金太郎飴」状態で感情の起伏や展開の妙、という世界から遠くかけ離れてしまっていて現時点では「何だかなぁ」という感想しかありません。勿論コレは個人の好き嫌いがありますので、自分の琴線に触れる音楽ではない、というのが現時点での結論ですが、これが進化して「脱・金太郎飴」な楽曲が多数リリースされたら話は思いっきり変わるだろうね、と思っています。
少し話が逸れてしまったので本題のAfro Houseに戻しますが、個人的には特に2023年から2024年リリースのAfro House作品から進化が進んだ気がしています。劇的に変化していた傾向としては「ビートの微Afro化」「シンセの使い方がMelodic House化した」事が挙げられ、更には「EDMヒット曲のAfro Houseアレンジなんかも非常に相性が良い」というのもブレイクスルー要因だったのかもしれないなぁ、と個人的に分析しています。
2025年はもしかすると「PopsのAfro化」が進み、これまでクラブで聴くダンスミュージックだったものが、どんどん野外フェス化していく「ポストEDM」になる可能性すらありますし、180度違う方向性に進化して「Chill Out化」という路線も考えられますし、シンセに重きを置いて「Afro Houseの微Trance化」も昨今のリリース状況を見ていると感じているので、今後のリリースが非常に楽しみだったりするのですが、取り敢えず3月末に開催されるULTRAの状況次第まではちょっと読み切れないトコもあるのでULTRAは今まで以上に注視したいと思っています。
既にAfro Houseは大手レーベルもしっかりリリース体制も整っており、PositivaやArmada Music、最近ではAnjuna Deepなんかもリリースに積極的なので、ほぼAfro Houseは量産体制には入ったかな、と感じています。また、Afro House BootlegなんかもSoundcloudや他のクラウド系サービスで多数リリースされていてクオリティも非常に高いものがドンドン出てきています。ココで個人的にDJで採用している2025年を占う鍵になりそうなトラックもいくつかご紹介いたします。
Tyla - Water (Vanco Edit)
2025年1月10日に渋谷WOMBで開催されたBlack Coffeeの来日公演3.5H setで特に印象的かつフロアが爆発したのが、この曲。自分もフロアで喰らってしまい思わず泣きそうになってしまいました。コレ普通にRemixで正式販売してもメチャ売れるんじゃない?とさえ思えるクオリティの高さで、原曲の流麗かつ優雅で壮大な世界観にリスペクトを感じるアレンジに仕上がった傑作だと思います。
Euggy, Mpho.Wav, Tina Ardor _ Samaria (Original Mix)
リリースは2023年12月と時間は経っていますが、こういう曲って何だかんだで陳腐化しにくい力強さがあると個人的には感じています。昨今のAfro Houseの特徴である「微Afroビート」と「Melodic House的なシンセアプローチ」が相まって自分の耳には「ほぼTrance」という解釈です。土着的な要素とTranceの融合がここまでハマると正直「参りました」と白旗上げちゃいますね。意識を遠くに持っていかれるし、ビートを完全に抜いてシーケンスにフォーカスするとChill要素もあるし、心の内側をグサグサっと刺激する展開に痺れてしまいます。
Avicii - Fades Away (Tefkez Afro House Remix)
たまたまYoutubeで見つけて「Aviciiの楽曲でAfro House?? 一体どういうアレンジしてんの?」と半ば期待もせずに再生したらビックリ、の曲で速攻で手に入れて早速自分のアンセム扱いにしてしまった位に完成度の高いAfro House作品。結局Afro Houseがブレイクスルーしたのは、これまで主導権を握っていたNYや南アフリカから広く一般的に浸透しPops作品にアレンジしてもキッチリ纏まってしまうくらいの汎用性の高いビートのバランスになった、という感じでしょうか。これ以上足しても引いても成立しない絶妙の音数バランスに唸ってしまいました。
Jakatta - American Dream (PROFF Interpretation)
個人的に隙あらばプレイする2024年リリースの傑作。House好きもTrance好きも思わず反応してしまう名曲がビートを「微アフロ化」することでアップデートしてスマッシュヒット。この辺りにAnjuna Deepのあざとさを感じてしまいますが、この作品から「Afro HouseのTrance化」という新しい方向性が見いだせたのではないのかな?と思っています。自分も2024年のリリース作品で気が付いたら結構な量を買っていた意外なアーティストはProffだったのですが、Progressive House路線でも上手い事合流出来るし、何よりドラムパートの作りこみが上手すぎる。もっと評価されるべきアーティストだな、と改めて感じました。
Maline Aura, Mpho.Wav - iThemba
自分が2024年12月31日に期間限定公開したDJmix「Umsebe Wethemba」の1曲目で使用しているんですけど、まぁオープニングに相応しいというか壮大な世界を想像させてくれる曲で現在ヘビロテ中、こういう曲ってクラブで聴いても気持ち良いですし、DJbarや小箱でもしっくり来るし、海外のホテルのラウンジやプールサイドで聴いてもハマる作風はどう考えても耐用年数高めで陳腐化しにくい力強さを持っているかと。最高にオシャレでオトナなダンスミュージックだと思いませんか?
個人的に今後のAfro Houseの行方を占う5曲を選んでみましたが、皆様が想像するAfro Houseとイメージは一致しましたか?このところ自分の知り合いに「最近どんなDJしてるの?」と聞かれると「大体コアな部分はAfro Houseかなぁ」と答えていて、実際に現場でプレイすると「Afro Houseという言葉から想像していたものと違っていて、なんかメチャ洗練されているしビートはそこまで土着感ないし、でも聴いていて心地よ過ぎるし、展開もバリエーションが豊かで世界観の構築がDJによって個性が出そうで面白い」とリアクション頂けることが非常に多く、一気にハマってしまった方も。
なので、まだまだAfro Houseの面白さは継続、なんじゃないかな。あと、面白いかどうかなんてDJの選曲スキルやテクニック次第で何とでもなってしまうし(身も蓋もないオチですみません)
それでは。