![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117747536/rectangle_large_type_2_9d3a715a80d200306fffc3ee239db5d8.jpeg?width=1200)
2つの学び
こんにちは。
自動車ライター/インストラクター/ドラマー/ジャーナリストの齊藤優太です。
今日は、朝から勉強してました。
タイトルの通り、2つのことを学びました。
1つめが、関節の動きについてです。
人間の関節がどのような形になっているのか、どのような可動範囲なのか、などなど、、、人体について勉強しました。
2つめが、CFRPについてです。
CFRP(炭素繊維強化プラスチック)は、今やあらゆる分野で使われているマテリアル。
そもそも、炭素繊維がどのようにして作られているのか、材料や製法を勉強。
次に、出来上がった炭素繊維をどのように編むと強度が高くなるのか、樹脂と炭素繊維の割合の違いで呼び方が変わる、などなど、、、基礎中の基礎から見直しました。
改めて勉強すると、物の本質が見えてきますね。
今日学んだ「関節の動き」と「CFRP」は、関連がないように思うかもれませんが、意外なところで繋がっているんですよね。