2024年を振り返って~合作編~
こんばんはーーーーー!!!
ニコマス22年Pのヤクハシと申します。年の瀬ですが、みなさん体調はいかがでしょうか?
さて、今回なんですが2024年を振り返るということで、よく昨年までも他のニコマスPの方々がやってたのを見て、僕もやってみたいなあと思った次第です。
この記事では合作編ということで、2024年参加合作について振り返っていこうと思います。これとは別で今年初めてアイマスライブの現地に足を運んだので、ライブ編?イベント編?みたいなものも続編として出したいですね、時間があれば。
それでは、駄文ですがひとつひとつ振り返っていきたいと思いますので、最後まで見てもらえたら嬉しいです!
はじめに
ヤクハシの2024年度は計13個の合作に参加しました!1か月に1回ペース!これは思ったより参加していましたね。しかも主催合作は5つでした。タスクがまだ残ってるのに次々と企画を立ててしまって、周りの投稿者には特に迷惑をかけてしまいましたね。ゴメンナサイ。
2025年は計画的にやっていきたいところですが、どうしても衝動で動いているところがあるのでまあどうなるかわからないです。
1/1 【合作】Road to-Happy New SHINY COLORS.Collabo
1つ目はつなさん主催のRoad to-Happy New SHINY COLORS.Collaboです!元旦に公開されて、この合作のライブ公開を見て1年をスタートさせただけに、思い入れが強いですね。今見返すと懐かしい…。去年のこの時期は作業大詰めだった気がします。なんであんなにパート延長されたの
この合作は、自分が参加した中でも音MAD界隈色が強いといいますか、おふざけの振り切り方だったり、パート延長の仕方だったり、内輪のやかましい合作だと思って参加しましたが、今まで触れていなかったものをたくさん吸収できて良い経験になりましたね。
自パートのお気に入りをあげるならこれですね。なんか合作の良心とか言われたやつ
κ村さんをこき使って共作をした、愛着のあるパートですね。せっかくトルコ行進曲がメドレーにあったので、手描き素材でなにかやってみたくこのネタをチョイスしました。文字の装飾の仕方とかは高級感?の出し方はこのときに勉強したものです(まだまだ使いこなせていないですが…)
改めてですが無茶ぶりに答えてくれたκ村さんありがとうございました。
ちなみに何とは言わないですが、合作直後のヤクハシはとあるパートの一節をずっと歌ってました。神。
2/14 アイマスぬい合作
2個目はこちら。主催はとまりんごさんで、とてもかわいくてふわふわした合作でした。
ぎふぬいの知性を失ったかのような表情、面白いですよね。自分はミとかもりちゃんが好きです。12/16の再販先着については予定が合わず参戦しませんでした…金ないし仕方ないね。
提出動画についてはもう少しまともな動画を作りたかったのですが、当時あまり時間がとれなかったので「大谷翔平のパワプロくんぬいをマメ丸が食い荒らす」という雑コラ感満載のものになってしまいました。
これを作る数週間前に大谷翔平と放クラメンバーを掛け合せたツイートが伸びたもので、当時はこればかり擦ってましたね…。
(この頃、謎にネタツイに力を入れていたな…)
2/24 園田智代子わんこそば合作 3軒目
ふとずしさん主催。ニコマスを始めてからずっと憧れていた合作に参加することができて嬉しかったですね。ありがとうございました。
なんでかは知らないですけど当時僕はチョコデート・サンデーをずっと聞いていて、その時に思いついたネタをそのまま動画化した感じです。
フォントが安いでお馴染み「爆発が近いよ」が生まれたのもこの合作でしたね。実際この合作のラストには相応しかったと思う。
3/7 藤田ことねゴールデン合作
3/8 藤田ことね華金合作
まとめて2つ紹介します。にコホさん主催。
これは新ブランド発表直後にあった合作ですね。自分自身、この合作を機に藤田ことねに興味を持って、リリース後もプロデュースすることになったので思い入れは強いです。
ことねの素材、なんだかんだリリース前からある「ええーっ!?」が最強な気がする。「ええーっ!?」第一人者のライオンさん初代達人さんに敬意を!
それはそうと、新ブランドのリリース前夜をニコマスPとして楽しめたのがすごく嬉しかったですね。数少ない素材で、事前情報もないなかで素材を捏ねくり回してmadを作るってこの時にしかできないことなので。情報解禁の度に盛り上がれて良い思い出でした!
3/29 B@seb@ll合作2024
初主催合作でした!
私が好きな野球とアイマスを絡ませた企画を今回主催という形でやらせてもらいました。
合作公開数日前に外付けHDDが壊れるというハプニングがあったのですが、参加者や周りの方々の協力によって公開まで漕ぎつけられました…。
この合作はニコマスはもちろん、普段野球寄りの界隈で活動されてる方や音madを投稿されている方など、すごく作り手の振れ幅が大きかったかなと思っていて、そういった面も含めて楽しめる作品になったと自負しています。
自分の作品だとこれが気に入ってます。音MAD疎いなりにくりぃむしちゅー池田リスペクトを田中でやってみました。
野球でいえば今年は横浜DeNAベイスターズが下克上で日本一でしたね。おめでとうございます。凪も颯も喜んでるでしょうか。
4/24 緋田美琴が主催したOTOMAD CAPRICCIOSO心理戦合作
シャニマス6周年企画ということで、昨年に引き続き緋田美琴さんが主催する心理戦合作に参加しました!
提出したのはメンタルチェンソーの月曜が近いよ替え歌人力動画ですね。特に意識はしていなかったのですが、緋田美琴さんの心理戦合作では毎回自分の中で一番伸びているネタで勝負している感じがあります。昨年はドカベンで、今年は月近で…。(今年上げてないので最近僕を知ってくださった方はドカベン擦ってたこと分からないかなとも思いますが)
心理戦合作は投稿された時の楽しみがひとしおなので良いですね。ちなみにどんな結果になったかは動画を見て確かめて欲しいです。
5/5 一晩合作
つなさん主催の一晩合作です!(「つな」にちなんで27時間とのこと)
一晩合作に参加するのは初めてでした。独特な緊張感がありましたね。この日に作るって決めてパート希望を出したら予定が入ったりして、そういうトラブル込みで楽しめたかなと。
この合作では、知識がないながらも1日でYTPMV風のmadを作るというのを目標にやってみました。テーマはGOTCHA。4月にシャニマスの6thライブがありまして、そこで初披露されたGOTCHAがさァ!
GOTCHAをよろしくお願いします。
映像の話をすると、YTPMVって見た目以上の難しさがあるなって思いました。何よりも編集にすごく悩みましたね…。つなさんとか、あんなに綺麗に映像素材を配置できるのすごいですよ。センスって大事。
5/12 月曜が近いよ合作~Candied Bitter Weekend~
月曜が近いよbot主催。今年を語る上でこれは欠かせませんね。
月曜が近いよbotについてはここにたどり着いてる方の多くは知ってると思うので割愛しますが、合作を終えてみての率直な感想はコメントで反応をたくさんもらえるってとってもありがたいことなんだな、でした。ライブ公開時点でも来場者が2000人を超えていて、一か月足らずで殿堂入りもできて、ニコマスでやりたかったことの大半はこの合作で達成できました。
もちろん自分ひとりの力でなくて、参加いただいた25名の方々の動画があってこそですし、最後の合唱もたくさんの方にご協力いただきました。
エビ揉めもなんですが、こういうので何より嬉しかったのは身内の面白い人たちが評価されたこと。ずっとニコマスでやってきた人たちがこういうニコマスらしさのある動画で好評をもらえたので、その意味ではすごく合作をやってよかったなと思います。
合作に話を戻すと、これにおける自分の監修は自画自賛していますね。界隈外への知名度も高いシャニマスのミーム合作ということで、最初にグリッドマンを盛ってきたらアツいよなとか、終盤にラスボスとしてイガクを持ってきたこととか、良い構成を組めたと思ってます。とにかく楽しかった!もうオムニバス合作には悔いなしです!
8/19 学園アイドルマスターリリース3カ月記念メドレー合作
私主催。学マスのリリースから1,2週間ほど経ったある日「一か月でオリジナルメドレー合作が完成していたら面白いんじゃね」ということで身内鯖にて合作が立ちました。DTMの練習をしたかったのもあってメドレー作成も担当しました。抽選で曲を決めたのもあってなかなか音MADでも聞かない曲も入っていて面白くなったと思います。
6月にニコニコがサービス停止状態になっていたこともあって作業が進まず、8月に再開して焦って完成させたことから自分のパートの出来はとてもひどいものとなっています、、、全て深夜テンションでしたね。
8/31 西城樹里噓名言合作
私主催。月曜が近いよ合作を投稿した頃、内輪で西城樹里噓名言botが猛烈に流行りまして。そこから月近に続く合作として打ち出したのが『西城樹里噓名言合作』でした。
なんせ言ってないセリフなので、まさに0からの出発。西城樹里噓名言botさんも元は内輪と無関係の知らない方だったので、どうやって動画にしようから始まった異質な合作でした。これが完成して、しかも再生数が一万を超えたんですから驚きです。公開直前まで参加者の方の力もお借りして、感謝が尽きないですね。
単品ではこちらですね。月曜が近いよ合作に対抗するということで「月曜が近いよ合作」で石田町さんが制作したイガクmadをリスペクトして作りました。
石田町さんってすごくて。1回視聴してみると情報量の密度のクオリティの高さに圧倒されるんですけど、かみ砕いてみると一貫して文脈が破綻せず貫かれていて、なお面白さが加速するという。リスペクトがなかなかうまくいかなくて、最終的には石田町さんのご指導をいただきながら作っていました。本当にありがとうございました。
10/27 我儘なますお合作
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44260227
いや~みなさんどうですか~我儘なますお合作ですよ~っていう。
今年の覇権ことアイマスオ×我儘なままの合作です。動画は作ってないんですがOPとアイキャッチの音声だけ作らせていただきました。
12/31 アイマス歳末決算合作
はい、というわけで明後日の21:00よりアイマス歳末決算合作を公開いたします!全ブランド対象のとにかくごっちゃごちゃの闇鍋ということで、楽しみにしてもらえたら嬉しいです。公開したら追記で感想を書こうかしら。
最後に
以上、13件の合作を振り返りました!拙文を最後まで読んでくれてありがとうございます。
先日ラジオでもお話したのですが、今年を総括するととにかく貴重な経験をさせてもらったに尽きます。殿堂入り合作ができて、個人作も40万再生できて、みんなで面白いものを作れて、満足ですね。来年はもう少し落ち着いた一年にできたらいいなって感じです。
一年の振り返りはもう一つ、イベント編を書こうと思っていますが年内に間に合うか微妙…。なのであいさつはここでしておきます!皆様、良いお年を~!