![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125005010/rectangle_large_type_2_026ad9dff7a919db18fc3043c9530a8d.jpeg?width=1200)
KONAMINROCKFESTIVAL'2023(オラ・ゴクウ)
渋谷ギャラリーコンシールで行われたKONAMINROCKFESTIVAL'2023に出展させていただきました。
ご来場いただいた皆様、参加者の皆様、スタッフそしてこなみん、ありがとうございます。
■KONAMINROCKFESTIVALって?
渋谷ギャラリーコンシールで行われた佐野小波さんをモデルとした写真展(フェス)です。
佐野小波 初の展示会
『KONAMIN ROCK FESTIVAL' 2023』
通称 #こなみんフェス
日付:2023年12月11日(月)-17日(日)
場所:渋谷gallery conceal
![](https://assets.st-note.com/img/1702971236541-ZDnF5QccfI.jpg?width=1200)
■佐野小波さんとの出会い
こなみんとの出会いは、2017年
古着屋に集合してそのままそこで購入した衣装で撮影をするという企画にモデルとして出ていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702971350855-Un6K23irc7.jpg?width=1200)
■出展の切っ掛け
であってから6年・・・ぶりのフェスへのお誘い。
色々な企画でお会いしてたのですが撮影はその1度きり!
お久しぶりではなかったのですが大丈夫なの!?
というのが第一印象でしたが当然即答?だったか忘れたが、
出ると決めたからには、撮影しようと即オファーしリク撮影。
6年と同じようにレトロをテーマに、
昭和な喫茶店を借り、古着屋のコーディネートと私がアレンジして作った衣装での撮影をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702971470000-T8ou0BtO4w.jpg?width=1200)
■出展作品の検討
そもそも、こなみんを撮影してなかった大きな理由の一つに、
レベルの高いカメラマンさんに撮られてるなぁ~という印象があり、勝ち目がない雰囲気があったからかもしれないです。
当然展示に出るからには、勝ちに行きたい性分でして(写真は勝ち負けで無いのですが・・・)
かな~り、悩みました。
■そもそもモデル展って?
1人のモデルさんを撮影したグループ展企画
このジャンルにはあまり出ることはないのですが、
一般的な写真展と違い、モデルさんの事が好きな人が見に来るのが大前提。
見に来る人のジャンルが明確です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702971561539-UKPoRRCEa3.jpg?width=1200)
■展示作品について
普段は、どんな人が見に来るか楽しみにしながら作品を作るのですが、
今回は、佐野小波が好きな人に向けて作品を作らねばと・・・
大事なのはモデルへの愛?
そう考えた時に、被写体の素敵なところを引き出そうと普通はなるのですが、すでに多くの方が引き出してる!!!
なので、今回は普段見せた事のない佐野小波を見てもらうのはどうだろうと思い、歌ってるこなみんを見れるのは、ファンの方が喜ぶのでは・・・と思い(もうここで写真から離れた)
曲を作って歌ってもらおうということにしました(自分の中で)。
![](https://assets.st-note.com/img/1702971738120-16EoGjo0jf.jpg?width=1200)
■趣旨説明
最初は、オリジナル曲作ってライブに出てみないという話をちらっとしてみたのですが、
さすがに練習やらブッキングやらを考えると難しかったので・・・
Youtubeの歌ってみた企画をしようかなと思いました。
実際にこの話を持ってったのはかなりあと。
■リク歌って?
そんなわけで、リク撮ならぬリク歌企画をしてみようと思い立ち、Youtubeのチャンネルを立ち上げました。
自分の世代の曲を若い世代のモデルさんや好きな人に歌ってもらう企画。
面白いかなと思って
初めてのことだったので、まずは事前検証、手順を確立しようと、1作品作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702972434679-nuJkgnSm1n.jpg?width=1200)
■Youtube曲制作~公開まで
1.曲の確定
Youtubeでアップできるのは、JASRACに登録されてる曲を自分で作成したものに限るのでまずは、自分の世代の懐かしの曲を検索して問題ないものをセレクト。
2.オケの制作
CDなどに入ってるオケは著作権があるので、曲を作れる人に依頼
ココナラをつかい2曲を別々の人に発注
6000円~10000円程度でした。
3.収録
オケができたら、それに合わせて歌の収録。
音楽練習スタジオを使い、手持ちのボイスレコーダーにて収録
4.MIX
収録した歌を曲とMIXしてもらう。
これも外注委託5000~6000円くらい
5.動画の作成
MIXした曲を動画と合わせて、完成。
■撮影タイムテーブル
上記1作品完成したところで、ギリギリ間に合いそうなので、正式依頼。
ライブに出るより敷居が下がったからか、快く快諾。
ここからギリギリの戦いが始まりました。
曲の制作依頼11月中旬完成
収録スタジオの手配
※時間がないのでMIXを当日その場でしてもらえるエンジニアさんがいるスタジオを選択収録スタジオの近くの撮影スタジオの手配(1日で終わらすため)
スケジュール確定(12月7日)直前でゴメン
19:00-19:30 衣装合わせ
19:30-20:00 撮影
20:15-22:00 録音収録
22:00-22:30 MIX作業中の横で動画撮影
解散 完成音源持ち帰り
24:00 写真をプリント発注(同時にYoutube用動画編集開始)
なんとか間に合いました・・・
※練習など大変だった思いますが、本当にありがとうございます。展示当日
映像をただ流すのでは、写真作品ではないので、写真を展示して気になった人がQRを読み込んで、見てもらう形式にしました。
※同じ部屋のはまこーさんが、かなり誘導してくれましたありがとう!
■作品の選択理由
来年の干支
![](https://assets.st-note.com/img/1702971992893-lyDrLwEJYO.jpg?width=1200)
■まとめ~写真表現とは~
本来は写真表現は、その作家の将来性などで価値が決まるのですが、
年寄にできるのは、将来性では無く実績や付加価値をつける事が大事。
活動自体を自身のアートと位置付けても良いのかなと思ってましたが、
今回は1枚の写真から発展するその裏側にある企画を含めて、総合的なアートとして考えてみました。
なので、この作品はまだまだ続けることができます。
この企画が大成したら、入口の写真も評価されるよね?
ってアプローチです。
広告写真なんかは、まったく逆で、写真から商品に誘導したり、写真から商品に価値をつけたりするのですが、
今回は、写真を入口にその先にあるコンテンツ次第で写真に付加価値をつける事ができるのでは?
といった、一つのアプローチをしてみました。
新しい写真表現の型になったらいいなと思ってます。
大切な時間、素敵な企画をありがとうございます。