評判のよくないインフォテイメントのお車をオーダーしてみた結果
今回は唐突にプライベート雑記です。
みんカラのカーレビューのUXがイケてないのでnoteに書いてます。
まえがき
フォルクスワーゲンに乗っているのですが3月に車を乗り替えました。ELTの持田香織さんも乗ってるいるとのことのおクルマです。
なお私のは細かいことを言うとハッチバックではなくヴァリアントのほうです。海外ではエステートと言うらしい。
2024年3月時点でフェイスリフト前なので正直言ってハイパー今さら感のある内容ですが、インフォテイメントであまりに面白いエクスペリエンスを得られたたので熱量のあるうちに記事にしました。
なおここではクルマレビューをするつもりがないので、搭載されているインフォテイメントに関してフィードバックを記述し今後の改善に活かして頂きたい内容ということにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
よくない評判とは
さて前置きはおいておきまして、ゴルフ8といえばちょっと軽く検索をするだけでインフォテイメントがヤバいという評判がボロボロでてまいります。
クルマ自体のデキがよいだけにそのギャップが特に浮き彫りになる感じがありますが、ひとまず近年輸入車の車載ナビは見切り発車感が強く全体的にあまりいい感じではないようです。
が、テスラやらボルボあたりのGoogleマップをカーナビとして使おうとするパターンも個人的に嫌でして、特にGoogleマップは道幅など関係なく常に最短ルートを行こうとする傾向があるので、あればカーナビとして使ってはいけない類のものだと思っております。
ので自身としては車載ナビ勢にも何とか生き延びて欲しいと思っている今日この頃ではありますが、ゴルフ8については前評判だけで少なくとも以下のネガティブポイントをオーダー前に把握済みでした。
車載eSIMの通信がドイツ本国のサーバーが不安定だとかいう理由で通信ができないことが頻繁にあるようである
ナビシステムのサプライヤーの評判がすこぶる悪い
高速道路走行中に進行方向のパーキングエリア、サービスエリアの情報が一切表示されない。つまり道路標示案内を見てくださいという仕様です。
入力インターフェースがお粗末なので目的地検索のためのキー入力が苦行で、その上散々苦労して入力した結果、駅名検索などしてもヒットしない
これだけ見てもどう考えても地雷臭しかないわけですが、当方AndroidやWindows Phoneが日本に正式に入ってくる前からわざわざ個人輸入して使い込んでいたようなマニアック人間ですので、じゃじゃ馬ガジェットを使いこなすことには長けておると自負しております。
上に挙げたようなポイントも最初から分かっていれば受けるダメージも少ないものですし、無きゃ無いで何とかなるべの精神です。
しかしながらそんな自信たっぷりの私でもさすがに台パンしたくなるような、なかなか近年稀にみる荒ぶったガジェットが手に入ったので久々に胸熱です。所有一ヶ月ほどですがまずは面食らったところなどを軽くレポしていこうと思います。
ディス子に振り回された顛末
ひと昔前のクルマでもキーに連動してユーザーを切り替える機能があったりしますが、フォルクスワーゲンではVolkswagen IDに対して車輛を関連付けることができるようになっています。
少し前までCar-NetだったりWe Connectだったりとネーミングだけでもだいぶ迷走している感がありましたが、2023年頃の時点でVolkswagenというアプリに機能が統合された模様です。
さて、見出しに記載したメインユーザーについてですが、要するにオーナーのIDと車両を紐づけることができ、車両でそのIDを使いサインアップすることで正式な所有者になるためのステップのことです。
ゴルフ8の世代から採用されたDiscover Proのインフォテイメントはいかにもスマートデバイスを意識したインターフェースデザインがなされており、先述の通り車載通信機能やアンビエントライトと連動してテーマカラーを任意変更できたりなどなど、まぁ今どきっぽい機能が色々と搭載されています。
ユーザープロファイルのような考え方で、この人が乗る場合は車側の機能もその人にあわせてカスタマイズができるようにする、というコンセプトなのかと思います。こういった発想になることは近年では割と自然なサービスデザインかと思いますので、それ自体は歓迎すべき改善項目のひとつですね。
ただしこれらの制御に関してはツッコミどころが何かと満載ですので一個一個見ていきましょう。
納車日アクティベートをネットワーク不調を理由に断られる
納車日はウキウキしますよね。
私のお付き合いのあるディーラーさんでは納車ブースでスパークリングワインをもらっての納車式スタイルです。基本的に納車日でやることと言えば、通り一遍のマニュアル通りの説明を受け、すべてがきちんと機能していることを確認してからおろしたての新車に乗って帰る…ということが本来おこなわれるハズです。
ところが、先述のメインユーザーの件のようにインフォテイメントも近代化しており、クルマもいよいよ4輪が付いたパソコンの様相を呈しています。要するにインフォテイメントへのサインアップは初期セットアップ、すなわちアクティベートのような工程になるはずなのです。
あ、その工程がスキップされたということではないです。きちんと一回試してみました。オチは言わずもがなですが。
ここで納車日に担当の営業さんから言われたひとこと。
「すみません、何かサーバーの調子が悪くて今は無理みたいです…。」
初日から波乱の幕開けです。
離脱率を引き上げることに抜かりのない各種実装
「あ~サーバー不調なら仕方ない…よね?」
などとIT業界に居る人間からすると、それって結構重大インシデントじゃね?という感想しかないのですが、不調と言われてしまったら我々ユーザーは歯ぎしりをして回復を待つしかありません。昔MMOでもログインゲーとかありましたしね。
さて、当然いつ直るのかも全く分からない状況ですので、その後自宅に戻って翌日になり「さてどうかな?」と見に行くと車載eSIMが通信可能状態であることを示す地球儀マークが煌々と明るく光っているではないですか!
ほっと胸をなでおろしました。
よーしじゃあやってみよう!
通信可能状態なはずなのですが、ここから10分待てども画面が切り替わる様子がありません。
どうやらこのeSIMのステータスすらアテにならないということのようです。
私もWEBサービス系のエンジニアなのでタイムアウトの考慮漏れによってエンドユーザーに不快感を与える光景はまぁよく見かけるので多くは語りませんが、ぐるぐる出すなら進捗分かるようにするか、早々に再試行させたほうがよいですよっと。
さて、ひょっとするともう少し待ってればタイムアウトしたのかもしれませんが、もうええわとなり当日はそこで離脱いたしました。
その後は記憶している限り3回目の乗車?だったのですが、ひょっとしたら人が少ない夜にやったのがよかったのかもしれません。何だか知らんのですがサインインができるステップになっていました。
おっ、やっとデレた?
そう思いました。しかしここでまた罠にはまります。
メインユーザー昇格にはキーが2本必要なので、その日はもう一本家に置いてきてしまっておりました。そして結果はこれです。
なおこれも自動的に遷移する訳ではないので、ユーザーが自ら試行しにいかないと開始されないステップです。おそらくIT機器に疎い人で納車日にNGだとサインインすらできずにそのまま永遠に離脱しているパターンが多そうです。
納車日にメインユーザーになれない時点でこういったトラブルは増える可能性が高そうですので、まぁそりゃ評判も悪いわなと納得です。
当然その日は舌打ちしながら帰路につくことに相成りました。
お前の名前はもう「ディス子」にしてやるわ。※Discover Pro子の意
さて、ここまででひょっとしてバグってるのはクルマ側だけで、アプリ側はワンチャンうまくいっていたりするのでは!?という天才的なひらめきが生まれます。
しかし残念ながら当然そんな訳はなく、結果はこうでした。
そして時は流れ更に数日後、嫌な予感もとい出かける前にディス子との約束を思い出しました。
「あぁそうだ…キーをもう一本持っていかなきゃ…」
次も失敗したらどうしようかと肝を冷やしつつ、移動中の合間にリトライです。
同じ操作をこう何度も促されている時点で負けている気はするのですが、諦めたらそこで試合終了です。
ほんでその時はすんなりとメインユーザーへの昇格のメニューがサクサク進み、両キーのボタンを押して完了させる儀式がうまくいきました。
途中に色々画面遷移があった気がするのですが、ディス子がデレた事に気を取られて保存を忘れてました。ごめんなさい。
ひとまず結果がこちら。
いやここまで長かった。こんなこと普通は想像もできません。
ちなみにここで出ている本人証明うんぬんですが、進行しようとするとパスポートの写真を撮らされるので怖くなり逃げ出しました。
少し調べるとこんな逸話もあるそうで、もはやコントです。
ディス子の中の人はどうやら日本人ではなかったようです。さすが輸入車ですね。
冗談はおいておきまして、とりあえずこれは実用上やってなくても特に困らない感じなので放置です。
その他のこまごまとした台パンポイント
地味に気になったポイントなどを思いつく範囲で記載していきます。
エンジンをかけるたびに介入が求められる
毎回乗るたびに「アホくさ」と思うポイントなのですが、エンジンをかけるたびにユーザーが「私かどうかを確認する」画面が出ます。
いやあのですね、これを毎回確認するんであればメインユーザー昇格の儀でキー入力を2本求める理由ってそもそも何だったんでしょうか?本当に意味が分かりません。
アクティベートまではさんざん突き放されたと思ったら、今度は何度も執拗に呼び出されまくりと、とんだヤンデレ女子を掴まされました。
ちなみに私はこの介入は毎回ガン無視しています。
アプリから目的地送信するという唯一の有益機能がデフォルトで無効に設定されている
サプライヤーの立場ではないのでファクトリーデフォルトがどうなのかは把握していないのですが、少なくとも当方の新車ではこの機能が車輛側でOFF状態でした。
要するにケータイで事前に目的地をセットしておいて、乗車時に自動的にナビでその目的地をセットする機能です。
先述した通り入力インターフェスがお粗末すぎるので、車載ナビを使うにあたっては必須と言える機能です。
これ、前に乗っていたおクルマでもVolkswagenアプリの前身のWe Connectで唯一まともに使っていた機能なのですが、「まぁインターフェースがアウトなら遠隔操作できりゃいいべ」と鷹をくくっていたのですが、まさかデフォルトでオフかよと溜息が出ました。恋煩いではありません。
走行中にBluetoothデバイスのソース変更ができない
これは個人的にかなりガッデムポイントです。前車では乗車中にオーディオソースを切り替えがどのタイミングでもできたのですが、以前できていたことが当たり前のようにできなくなりました。
何を言っているのかと言うと、一度走り出してからBluetoothオーディオソース変更をかけようとすると走行中NG画面になるため、鳴らしたいデバイスに切り替えができません。
街乗りならいいですが高速乗ってたらよほどの大渋滞が起きない限り、高速降りるか次のSAで止まるまで変更不可ということになります。
ロングドライブになると同乗者の端末にメディアのソースを切り替えたいシーンが多いので非常につらみが深いです。
走行中に機能をDisableにするのは安全面の配慮と思われるんですが、その割に走行中にいじれるメニューもそれなりにあるので、基準が不明瞭で色々と納得がいきません。
ナビガイドもろもろがPON
運転中に録音するわけにもいかんので音声でお聞かせできないのが残念なのですが、標準ナビは何だかへたすると平成初期の頃ぐらいの抑揚のないカタコト感がすごい機械音声でガイドしてもらうことができます。
そして声色は妙齢のお姉さま風ボイスです。ターゲットはご高齢の方なのでしょうか。
それはとりあえず置いておきまして、とりわけ頭に来るのは音声案内のガイダンスがかなりの高確率で道路番号を指定して案内を出してくる点でして、上級者仕様にもほどがあります。
ナビを使ってる時点で普段行ったことがない場所を通行するケースが多いので知らん土地の道路番号なんか把握してるのは国交省関係者ぐらいのもんだと思います。もう少し一般市民に分かる言葉で喋って欲しいです。
(後日追記)
GW中に1,500kmばかし高速を爆走してきました。
感想ですが、首都高出口でミスリードされた以外は基本的には問題なかったのですが、個人的にすごく居心地が悪かったのが直進すればいいだけのICやJCTの通過点も分岐としていちいち案内する所作ですね…。「右方向に直進」などと言ってくるのが結構気になりました。
それとやたらとルート変更の提案をしてきます。
そんなに私に早くクルマを降りて欲しいのか?と思ってしまう点も気がかりなのですが、これは設定でどうにかなるかもしれません。が、結論無視すればいいだけなので今後も調べる気はありません。
あ、あと案内中のナビゲーションを停止する方法が数時間悩みましたが本当に分かりませんでした。おそらく今後もずっと分からないままな気がしますので、この子の個性と思っておくことにします。
こういったナビ周りのPON加減はサプライヤーの問題かと思われますが、もう少し教育が必要そうです。しかし残念ながらもうこれはこれで完成品のようなのでこの子の言うことを黙って聞くしかありません。よってほぼ音声ガイドは聞かなくなるので音楽に集中できる環境が出来上がるという点は褒められるところかと思います。
ちなみに電気自動車のIDシリーズは最初からディスプレイオーディオに振り切っておりAndroid AutoかCarPlayをデフォルトで使ってください仕様になっている模様です。現代的割り切りとしてはそちらの方がよいと思いますが、私は電波が届くか怪しいエリアに行くことも稀にあるので車載ナビを使いたい派です。
さいごに
先述の通りこちらはフィードバックという名のネタ記事ですので、メーカーを叩く意図は一切ございませんのでご了承ください。
もうじき8.5世代がやってきて何やらChatGPTが内蔵されているなどのうわさも聞きますので、色々と改善していっていただければよいな!と思う今日この頃です。私はこの茶目っ気たっぷりのインフォテイメントと数年お付き合いするつもりです。
これからも台パンで壊されない程度によろしくね。
(おまけ)ディス子のマンガ掲載中
こちらの8世代に搭載されたDiscover Proに着想を得たマンガを制作中しました(有言実行)。
お暇なら見ていってください😄