![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123731209/rectangle_large_type_2_4a676f698c7a08aa98dc424df072541c.png?width=1200)
大人もこどもも、ただただたっぷりと愛されますように
今回は横浜子育てパートナーからのお話をお届けします。
嬉しい再会とそこで得られる思い
今年の2月にも、『横浜子育てパートナーの出張相談会』の様子をお伝えしましたが、あれからもたくさんの人とお会いし、嬉しかったことや印象に残るできごとが、相談会のなかでいくつもありました。
それらの中から1つ、お話をさせてください。
それは、
「生まれたんです。」
と言ってもらえる再会が出来たこと。
ある相談会で、予定日が近いと言われていたプレママ・プレパパさんとお話をしていたら、お腹の痛みを感じられてきて、
「陣痛かもしれない。」
ということで、お見送りをしたことがありました。
季節が変わった数か月後、
「無事に生まれました。」
と、声を掛けてくれました。
相談会場では連絡先等を教えてもらうことはないため、その後のご体調等が気になりながらも、様子を知るすべがなく、どうされているだろう・・・と時々思い出していたので、無事に出産されていたことがわかり、思わず喜びの大きな声が出てしまいました!
抱っこ紐で抱っこされながら眠っているお子さんのお顔がとても穏やかで、こちらが幸せな気持ちをいただきました。
「相談会には毎回、同じスタッフがいるのかな??」
と思いながらも、その日立ち寄ってくれたことに感謝です。
「生まれました。」
のお知らせ以外にも、
「以前お話を聞いてもらいました〜。あの頃には想像できないくらい、こんなに大きくなりました。」
「両親教室と、地域の赤ちゃん会で会って以来ですね!もう1歳になるんです。」
という再会もありました。
ある日に数十分〜1時間程度の会話をしたという関係であっても、こうしてふらっと再会した時に声を掛けてもらい、お子さんの成長やご家族の日々の出来事、変化を教えてもらえるなんて、何ともありがたいことだと感じています。
たぶん、この‟ふらっとした再会“は、どろっぷなど拠点のなかにいるだけでは実現しなかった再会ではないかとも思っています。
そのご家族がいつも過ごしている、立ち寄れる場所だから、ふらっときて声を掛けてもらえる機会が得られるのだろうな・・・と。
みなさんからお話を聞かせてもらうことで、ご近所で遊びに行かれている場所や頼りとして過ごされている場所・人のことを教えていただく機会ともなっています。
まだまだ知らない港北区のことを知っていけたら・・・といつも思っています。
横浜子育てパートナーの移動はほとんどが自転車です。区内を走っている私を見かけた際には、ぜひお気軽にお声をかけてもらえたら嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701567121443-uqRaLAiBjy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701567493723-Oco47zyK0E.jpg)
全国子育てひろば実践交流セミナーで伝えたかったこと
11月には、『全国子育てひろば実践交流セミナーin静岡』の分科会で、利用者支援専任職員として事例紹介をする機会をいただきました。
私の発表時間はわずかながら、全国の実践者の方々がお集りになるということで、とっても緊張しました…。
![](https://assets.st-note.com/img/1701824896864-LFEDDcdkMf.jpg?width=1200)
利用者支援事業専任職員(横浜市では、横浜子育てパートナーという名称)のため、初めて、または数回会ったことがある子育て家庭の方々から、
「ちょっといいですか?」
と声をかけていただき、お話を聴かせていただくことが多々あります。
ひろばで過ごしながら関係性が積み重なっていく出会いとは異なるなかで、私に話してくださった想いと、これまで過ごされてきた時間や出来事を想像すると、その方への尊敬の念でいっぱいになります。
そして、もっともっと子育てしやすい環境があれば・・・という思いでいっぱいとなります。
また、直接的にすぐにお役に立てないときにも、聴いた言葉や想いから、何があったらいいのか?を考えていくのが仕事であり、この一連の出来事や出会い、支えていただいている方々のことを当日はお話させていただきました。
ひろばを支えている仲間やボランティアさん、親子へのラブレターのような!?素直な気持ちが、参加者の方々にも届いていたらいいなと思っています。
セミナーの際に、講師である橋本先生からは、
「“子育て”は一部でしかない。子育てと、それ以外とで切り取って扱うことは無理。話されたことに向き合う覚悟が持てるか?向き合う人(対応者)のサポートも必要。」
という言葉をいただきました。
私の懐は人生経験からしてもまだまだ深くはなく、たくさんの人の手を借りて、そして、仲間・地域の方々に支えていただきながら、この覚悟を深くしていけたら・・・と感じています。
発表の最後にお伝えしたパワーポイントに記したメッセージを1つ。
「大人もこどもも、ただただたっぷりと愛されますように・・・」
今後も一緒に、まちで子育てする仲間とともに歩んでいけたらと思っていますので、これからも手を貸してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1701824248530-5LJ98iJe9V.png?width=1200)
最後に、静岡でのセミナーに参加した同僚たちとの1枚。
普段はなかなかゆっくり話すことができない他事業の仲間と共に、
「ゆっくりじっくりと立ち止まる時間って大事!!」
と感じた機会でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1701826553640-Ql54UwbG55.jpg?width=1200)
横浜子育てパートナー専用電話番号
どろっぷ大倉山 Tel : 045-547-1180
サテライト綱島 Tel : 045-547-1182
メール問い合わせ・予約 : kosodate@kohoku-drop.com
どろっぷ・どろっぷサテライトへのお問い合わせは、ホームページにて受け付けております。本記事に関するご感想もお寄せください。
港北区地域子育て支援拠点どろっぷ