勝つためのテクニカル分析!ダウ理論とは?

チャールズ・ダウが19世紀の終わりに提唱した相場での値動きを評価する相場理論です。

全てのテクニカル分析の基礎ともなっている理論であり、相場と向き合うには避けては通れない大事な理論がダウ理論なのです。

ダウ理論は『6つの基本原則』で構成されています。

ダウ理論『6つの基本原則』
1.価格(平均株価、為替レート)は全ての事象を織り込む
2.トレンドは短期・中期・長期の3つに分類される
3.主要なトレンドは3つの段階から形成される
4.価格は相互に確認される必要がある
5.レンドは出来高でも確認される必要がある
6.トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

中でも6つ目の「トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する」は相場を分析する中において特に重要な部分になってきます。

1.価格(平均株価、為替レート)は全ての事象を織り込む

簡単に言うと、ファンダメンタルズ的な要因も全ては、価格に織り込み済みだと言う考えです。

つまりは、価格の値動きのみに注目していればいいと言うことになります。

2.トレンドは短期・中期・長期の3つに分類される

① 短期トレンド:3週間未満
② 中期トレンド:通常3週間~3か月
③ 長期トレンド:通常1年~数年間

トレンドは一方向に動くのではなく、短期、中期、長期のトレンドが組み合わさり、必ず調整局面が存在しているということです。

つまりは、中期、長期で見た場合は上昇トレンドでも、短期は下降トレンドと言ったように、調整局面が必ずあると言うことです。

トレード戦略を立てる際に、自分は短期、中期、長期のどの時間軸を分析し勝負するのかを意識する必要があります。

3.主要なトレンドは3つの段階から形成される

1.「先 行 期(トレンド初期)」

少数の投資家が底値買いをはじめる段階。


2.「追 随 期(トレンド中期)」

価格が上昇していくのを確認して、他の投資家が追随して買っていく段階。


3.「利食い期(トレンド終期)」

先行期の投資家が、利益を確定し始める段階。

まず、先行気を捉えるのは私たち一般のトレーダーには難しいです。勝ち組トレーダーの多くは、追随期や利食い期の初期の段階に注文を入れていると思います。

注文を入れるのが利食い期の後半になってしまうと、利益が伸びなかったり、高値掴み、底値掴みによって含み損を抱えてしまうことになるので注意しましょう。

4.価格は相互に確認される必要がある

ダウ理論はもともと株式市場で作られて理論ですので、価格は相互に確認される必要があるというのは、工業株平均と鉄道株平均のことです。そして、本当にトレンドが発生しているのであれば、この両方にトレンドが確認されるはずだということを言っている基本原則です。

FXで言うなら、ドルが買われているならドル円は上昇しユーロドルは下降しているといった相関性に当てはまるかも知れません。

ですが、FXに置いてはそれほど重要視する基本原則ではないと思います。

5.レンドは出来高でも確認される必要がある

出来高が明示されている株式市場とは違い、為替市場の出来高を完全に把握するのは難しいです。

なので、この基本原則もFXにおいて重要度は低いもになると思います。

6.トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

上昇トレンドは「高値と安値が切り上がる」

画像1

下降トレンドは「高値と安値が切り下がる」

画像2

では、明確な転換シグナルとはどのようなことかと言うと、上昇トレンド時、直近の高値を更新できずに安値を下回った場合は上昇トレンドが終了したと判断します。下降トレンド時はこれの逆です。

画像3

⚫️ダウ理論まとめ

簡単にですがダウ理論の『6つの基本原則』の説明でした。

中でも、「トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する」はテクニカル分析に置いて重要な部分になります。

ダウ理論に水平線やトレンドラインを組み合わせて分析すれば、勝率は上がっていくと思います。

口座開設はこちらから 2


いいなと思ったら応援しよう!