![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147978937/rectangle_large_type_2_434b4f874dd1c12046e214dd41fc8ea7.png?width=1200)
[サウナコラム]サウナ船とは?できる限り調べてみた『ほぼサウナ日記』
おはようございます。
何かネタがないかなと思い、サウナ語辞典で調べたところ「サウナ船」なるものがあるとのこと。
マニアックなサウナーしか需要がないかもですが、読んだら割と知識欲は深まるので話のネタにぜひ購読ください。
初めて聞いたので、なんじゃそら!と思いながらネットサーフィンしました。
まず最初に始めたのはフィンランドらしい。さすが三度の飯よりサウナが大好きな国フィンランド。発想がぶっ飛んでます。
海でやるのかなと思いきや湖でやるのが一般的らしい。
じゃあ日本でやるのは厳しいのではと思いましたが、実は日本でやっているところがありました。
長野県にある諏訪湖です。
名称は調べてもはっきりとした名称は出てこなかったのですが、おそらく諏訪のフローティングサウナかもしくはフローティングサウナジャパン。
知っている人がいたらコメントで教えてください。
簡潔に説明すると2023年夏に始まった会員制のサウナで、セルフロウリュができるサウナ。サウナ室内からは諏訪湖の絶景が見えます。
サウナから出たら0秒で水風呂ならぬ湖風呂に直行可能。そのほかに滑り台やハンモック、ブランコなどアスレチック要素もあるサウナ施設です。
これだったら親子連れでも楽しめそう。
家族連れの何が問題って子供がサウナに入りたがらないことと子供が退屈して早く帰ろうと駄々こねることですよね。
これだったら交代で子供の面倒を見れば親はサウナを楽しんで子供は滑り台などで楽しめる。お互いウィンウィンです。
ところがこのサウナは一ヶ月限定で今はしていないとのこと。
しかし、昨年このサウナが好評だったのを受け、常設化を進めているらしい。
今年はまだ期間限定で8/10までとのことです。クラファンで資金調達中とのこと。
早く常設化してほしいと思った人はこちらのサイトで支援したら早く進むかも。リンクを貼っておきます。
話を戻しますと船サウナは今のところ期間限定のこのひとつしかなさそう。
これだったら瀬戸内海でも実現できそうだと思いますが、権利的なことだとか役所の申請が厳しいとかいろんな制約があるのかなと思ったり。
普通にサウナを開業するだけでも面倒な手続きが必要なのに海の上でサウナなんてもっとめんどくさそうです。
でも実現したら楽しそうなので、誰か海の上でサウナを始めてください(他力本願)。
ではまた。