![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80100408/rectangle_large_type_2_90fa512483a08717e4e5f8ce3d799dff.jpeg?width=1200)
#15【杯】タイFAカップ決勝を観戦!~ブリーラム、3冠おめでとう^^
日本は大雨の日がたびたびあるようですね。
タイもスコールみたいな雨が時々やってきます。
いまだ前兆を察することができず、しっかり濡れ、しっかり寒くなります。
理科勉強しとくべきだったな・・・
サワディーカップ。
先日、と言ってももう3週間ほど前にサッカーを観てきました。
またサッカー観戦!?
はい、そうです。
今回は正真正銘タイのチーム同士の試合。
しかもFAカップ決勝。
劇的な試合展開でアツアツの1日でした。
タイFAカップと対戦カード
タイFAカップは、下部リーグに所属するクラブも参加できる、タイサッカーの最高峰です。
日本でいう天皇杯ですね。
この名誉ある大会のファイナルが5月22日(日)に行われました。
対戦カードは、
ブリーラム・U vs ラコーンラーチャシーマーFC。
ブリーラムは言わずもがな、元鹿島の石井監督が指揮を執る強豪クラブ。
よく調べると、以前には元東京のポポさんもここで監督をしていたようです。ご縁がありますね。
以前ACLを見に行った時のスタジアムをホームとしているクラブです。
ブリーラムはこの数週間前に21/22シーズンのリーグ優勝を成し遂げており、
このFAカップを獲ると2冠、そしてさらにこの数週間後に行われるリーグカップも駒を進めており、まさに大躍進の年となりました。
また、札幌行きが決まっているスパチョクの活躍にも期待がかかります。
一方、なんとかラーチャFCは、日系企業「HONDA」がメインスポンサーとなっているチーム。
こちらには日本人は所属していませんが、サポーターの熱はかなり高いです。
こちらのチームのユニを着ている日本人も数人いたので、
彼らは本田技研の駐在さんではと邪推していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1654492058184-rHmCPcA4hm.jpg?width=1200)
あとは、胸スポンサーが「Chang」vs「LEO」ということで、
こちらはタイを代表するビール会社対決です。
大会スポンサーがChangなのはどうかと思いますが^^
大学のグラウンドが会場
ウィキペディアを見ると、会場は毎年「ナショナルスタジアム」と明記されていました。
ナショナルスタジアムはバンコクの中心にあり、エカマイ駅から1本で行ける場所。
日本でいうところの国立競技場ですね。
日本の国立も新宿ど真ん中でなかなか立地が良いですが、
こちらのナショナルスタジアムも良いところにあります。
ここならいけると思って安心してチケットを取りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1654492222035-XyO33sqsCE.png?width=1200)
しかし、チケットには
「TAMMASAT STADIUM」と記載。
嫌な予感がして恐る恐る調べてみると、
バンコクの北にある外れの地域にピン止め。
しかも、どうやら大学のグランドらしい。
やけに遠いのに加えて、大学のグランドでやるレベルの大会なのか・・・と色々モチベーションが下がりましたが、
安価とはいえ(100B(=350円))チケットを買ったので行ってみることに。
BTS(電車)で行ける北限まで行って、そこからタクシーに乗りました。
タイのサポーター文化とユニ色のナゾ
大学の敷地にあるグランドだと高をくくって行ってみると…
![](https://assets.st-note.com/img/1654492308054-LvtaM9qQgb.jpg?width=1200)
なんてしっかりしたスタジアム!
昔の国立を彷彿とさせるような屋根と座席!
そして両チームのサポーターも試合前30分ごろからチャントの応酬。
タイではマスク付きでの声出し応援が認められています。
2020年の味スタACL以来、これだけ大勢の声出しを久々に目の当たりにしました。ちょっと感動。
ちなみにバクスタが爆心地になっています。
紺がブリーラム、オレンジがなんとかラーチャFC。
なぜか選手はブリーラムがオレンジ、ラーチャFCが黒を着用。
こういうとこ無頓着なの、ほんとにタイっぽい。
そしてもう一つ。
ブリーラムはゴール裏にも小応援団が。
![](https://assets.st-note.com/img/1654492670553-pq834zuHZ1.jpg?width=1200)
隣のタイ人に聞いてみると、
バクスタの応援団と対立しているらしい。
まさにジャイキリのサポ対立じゃないか!!!
熱すぎる試合展開
試合はというと、終始ブリーラムが押していてこれはワンサイドゲームか!?と思いきや、
なかなか点が入らずスコアレスドローで90分が終了。
後半ラストプレーでは、ブリーラムがゴールを揺らすも、VARの判定でオフサイドに。
しかし延長戦でようやくブリーラムが得点を決め、2冠を達成しました!
※後日行われたリーグカップでも優勝、なんと3冠達成です。
石井監督、おめでとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1654493032829-6krxZAy58v.jpg)
タイ人はあまりサッカーを知らないからなのか、
サッカー観戦への価値観が違うのか、
とにかく楽しく応援して一喜一憂する観戦スタイル。
J創世期のイメージかもしれません。
最近Jでよくあるサポ同士の対立なんて起こる雰囲気もなく、
試合直後にはエール交換をしていました。
老若男女が集う、良い雰囲気でした。
そして、さらにブリーラムが好きになりました!
来シーズンのリーグ戦も見に行きたい!
(DAZNでやってくれないかな…)