![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77919455/rectangle_large_type_2_bc4d3acd1629606bb4d6635a596aa4c3.jpeg?width=1200)
#7【券】ビザ申請のための書類準備③/3~これからも必要なThailand Pass
★ビザ申請のための書類準備シリーズ★
色々ゴタゴタしていたら火曜に更新し忘れていたことに気づきました。
ゴタゴタって怖い…
サワディーカップ。
2022/5/1から、タイの入国手続きが緩和されました。
ワクチン接種者は、タイに来てからの隔離は無し。
PCRとATKのどちらも不要。
ワクチン未接種者も、事前にPCRの陰性証明を出すか、タイに入国してからの5日間隔離をするかを選択できる形で入国可能となりました。
タイにいるとまだまだマスク文化やアルコール消毒・検温は当たり前にありますが、観光地では特にヨーロッパの方は完全にマスクを外していたり、スポーツ空間ではノーマスクだったりなど、徐々にafterコロナに向けて国が進んでいるように思います。
夏にはコロナ前と変わらない生活を送れるようにというのが国の方針のようです。
(休校措置は日本より厳しかったのに…)
Thailand Passとは(2022/5/6現在)
そんな中でも(2022/5/6現在)継続して必要な書類「Thailand Pass」の取得についてまとめます。
最近は1、2日で取得可能という話も聞きましたが、1週間前くらいには申請しておくといいと思います。
入力自体は10分もあれば終わります。
Thailand Passは、タイ入国に必須のQRコードで、
日本出国時のチェックイン時およびタイ入国のゲートにてチェックされます。
こちらから申請可能。
航空券の情報
最初はなんやかんや書いてありますが、タイ語が分かる人はタイ語、そうでない人は英語を選択して進めます。
(僕は英語もいまいち分かりません)
初めのところも「同意する」(confirm)を進めていけば問題なし。
すると、入国・出国の情報を入力する欄が出てきます。
航空券に記載の情報をベースに進めていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1651794354552-3saAX9inW5.png?width=1200)
上から、
①目的②出国元の国③タイ入国の空港④フライトナンバー⑤タイ入国日⑥タイ出国予定日
と、順番に入力して次に進みます。
何回も言いますが、英語がある程度できる人ならサクサク進めると思いますが、読み慣れていない人は勘違いして入力してしまう恐れがあるので、丁寧に進めましょう。
入国者の情報
次は入国者自身の情報を入力するページ。
![](https://assets.st-note.com/img/1651794764549-Jpzwf0NDvZ.png)
こちらも言われた通りを書けば問題ありません。
「Type of Passport」のところは、一般的な観光であれば、一番上の「Ordinary Passport」を選択します。
なお、このPassport(旅券)をはじめとして、このサイトで添付するデータはすべてjpegでないと認められません。(なーぜー)
PDFで綺麗にやろうと思うとはじかれます。
jpegに変換してから進めましょう。
ワクチン接種証明書orPCR陰性証明
こちらも必要です。
僕が入国した時(4月中旬)の時点では、役所(保健所)が発行する紙媒体のものでないと認められなかったのですが、5月入国の方の話を聞くと、アプリでも大丈夫そうです。
ビザ申請には紙媒体でないと認められないので、ビザ取得する方は紙媒体が無難だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1651795460791-vl1ArUQX0s.png)
一番上の「recover」云々のところは、
「1年以内にコロナに罹患したことがあるか」というチェックボックス。
無ければチェックをしないで進みます。
2度のワクチン接種状況を入力し、証明書のjpegを添付。
大抵は2度とも同じデータを添付することになると思います。
現在のところ、3度目のワクチン接種は義務付けられていないので、2度のデータを入力でOK。
一番下にチェックを入れて次に進みます。
タイと日本の緊急連絡先
![](https://assets.st-note.com/img/1651795691915-3YTLATFOfK.png)
上はタイでの情報、
「outside Thailand」は、主に日本の緊急連絡先を入力します。
アメリカなどと同様、タイでも住所はミクロなほうから入力します。
(1-1-1 Chiyoda,Chiyoda,Tokyo,Japan)
新型コロナ治療をカバーする医療保険証
いよいよ最後の項目。
![](https://assets.st-note.com/img/1651796111505-YaI6PKyCx3.png)
新型コロナ治療費1万ドル以上をカバーする海外保険が必要。
僕は東京海上日動のホームページから申し込みをしました。
担当者に聞くと、特に明記が無くてもコロナ治療費が含まれているとのこと。
ただ、英文のものであっても、「covid-19」の明記がないと申請が下りないこともあるそうなので、そのあたりは慎重に保険会社と確認する必要がありそうです。
同様にデータ添付して、チェック入れて申請完了!
まとめ
ビザと比較するとそこまで大変な作業ではありません。
申請サイトもサクサク進むので、ストレスフリーで申請できます。
以前のものなのでフォームはかなり変更されていますが、
大阪領事館が出している動画です。
一部参考程度に見てみるといいと思います。