![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110937296/rectangle_large_type_2_a1d8c9a26913ba0447d346d83e9ae919.png?width=1200)
大雨による災害
土砂災害
土石流
土砂が通常水で運搬される量よりも多く流出し、土砂と水が一体となった流れ。岩塊や巨礫、流木などを伴うことが多い。
突然の出水・増水は鉄砲水と呼ばれる。
崖崩れと地滑り
崖崩れは勾配30度以上の土地が崩壊する現象をいう。地滑りは勾配30度以下の緩やかな斜面で土地が移動する現象をいう。
洪水
外水氾濫
河川の流量が以上に増加して、堤防を超えたり、堤防を決壊させたりして発生する。大雨だけでなく融雪が原因もある。
浸水
内水氾濫
地表の水が増加して排水が追いつかなくなり、用水路や下水溝があふれたり、住宅や田畑が水に浸かる。