![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143418520/rectangle_large_type_2_80d6982129db046ad02ec3a89999f2b6.jpeg?width=1200)
赤字で突破! 令和5年度(2023) 救急科専門医試験解説
救急科専門医および集中治療専門医のDr.クルクルです。
救急科専門医試験合格への近道を見つけたいですか?
最強の学習ツール【赤字で突破!救急科専門医試験解説シリーズ】で確かな知識を身につけましょう💡
「大学受験の時に皆さんがされていたような赤シートによる反復練習を専門医試験勉強にも取り入れよう!」という発想でこの資料を作成しました。
本資料を印刷して赤シートで隠しながら使用するのも有用ですが、iPadでの勉強がおすすめです!
本資料はpdfですので、iPadに取り込んでいつでも見れるようにできます。それだけでなく、iPadではアクセシビリティを用いて、ボタンひとつで赤シートを再現できるため、赤シートの持ち歩きも不要です。赤シートをボタン一つで有効にする方法については、このnote(の有料部分)で伝授します!
各資料は1年度(全100問ずつ)で構成されており、1年分の救急科専門医試験を解きながら勉強できます。
救急医学会が出している過去問は答えが最後のページに掲載されているだけで、内容については自分で調べなくてはいけません。しかし、この資料は問題を解いたその場で答えが確認できるように赤字で解説を作成しました。
さらに、該当する疾患が「救急診療指針」のどこに書かれているかページ番号を掲載することで、指針を読んでより掘り下げて勉強する一助になるよう心がけました。
↓こちらの画像が本資料の見本になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717857140183-yNhWGo1QN4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717857416611-d9TrXD9lny.jpg?width=1200)
値段は2500円。
10年分揃えても当直1回分のお給料より安いです!!
過去問にメモ書きをしたり、診療指針のどこに知りたいことが書いてあるのか調べる時間を省略できると思えば、日々の業務でお忙しい救急医の皆様にとってはお得だと確信しています!
ぜひ、あなたも今すぐ始めて、合格を目指しましょう!
質問があればいつでもお気軽にお問い合わせください。
あなたの成功をサポートします。共に頑張りましょう!!
こちらが令和5年度(2023) の救急科専門医試験過去問解説になります。
pdfをダウンロードしてご利用ください♪
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?