![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36710241/rectangle_large_type_2_66ae72a818cc95175d63c0af72ac44f7.jpg?width=1200)
チーズ工房の焙煎日
焙煎日/Roastingday
ブラウンチーズの製造日は焙煎日と呼んでいます。
焙煎、コーヒーの世界ではあたりまえに言いますが、チーズなのに焙煎??と思いますよね。
じつは
コーヒーの焙煎と結構共通点があるんです。
ブラウンチーズは一般的なチーズとは製法が大きく異なっていて、
直火にて撹拌しながら煮詰めていきます。
そしてその過程でだんだんとブラウンになっていき複雑な香味を生み出していきます。
.
なんだか製法がコーヒーの焙煎と似てますよね。
.
もう一つ似ているのが、
メイラード反応を利用する点です。
これは糖とアミノ酸が加熱によって結びつき、褐色化する反応ですが、
その時に様々な香味成分を生み出します。
難しいハナシに聞こえますが、
こんがり焼けたトースト、すごくいい香りがしますが、これもメイラード反応なんですよね。
.
ちょっと昔話になりますが、
ブラウンチーズは2018年に製品化し、その年のコンテスト、japan cheeae awardで部門最優秀賞をいただきました。
実はその時はメイラード反応とか知らずに作っていたんですよね笑
その後、東京のコーヒー屋さんと関わらせていただき、メイラード反応というものを知りました。
(当時たくさんの試食に付き合ってくださり大変感謝しています。)
それまで地図もコンパスもない感じで試行錯誤していましたが、
メイラード反応という指針を手に入れたことで、改良のスピードが格段にあがりました。
こうしてナカシマファームのブラウンチーズ最大のブレイクスルーが起こり、2019年の世界的なコンテストWordCheeseAwardsでは銅賞をいただくこととなります。
話はもどり、
そういったこともあり、
尊敬の意味を込めて焙煎日と呼ばせてもらっています。
ブラウンチーズのキャラメルライク味わいはコーヒーとの相性もすごくいいので、
コーヒー好きにチーズに興味持ってもらうことはもちろんですが、
チーズが入口でコーヒーに興味持ってもらえたらいいなぁと思っています。
@nakashima.farm
#焙煎日
#roastinday
#ロースタリー
#コーヒーロースタリー
#ブラウンチーズ #ブルノスト#イエトオスト#ホエイチーズ#ノルウェーチーズ#コーヒーに合う#北#japanbrunost#browncheese#brunost#wheycheese#norwey#norwegian#roastery
#norweycheese #coffee#coffeetime #🇳🇴