見出し画像

教習所の指導員って何者?


はじめに

みなさまこんにちは。
日本のどこかで教習所の指導員をしている「とある教習所の人」です。
普段はnoteでショートショートなどを主に執筆しています。

免許を取得する人の約97%は教習所を卒業しているとされています。
私自身も教習所の卒業生です。
まさか、自分が卒業した教習所に就職するとは思いませんでしたが・・・。
就職してもう中堅社員になりましたが、教習中に教習生からこのような質問がありました。

「教習所の職員さんって何者なんですか?」

教習所の職員の役割

日本全国に教習所があり、その数は1300校以上、技能教習や学科教習を行う職員の数は30000人を超えています。
その職員の主な業務は技能教習と学科教習になるのですが、教習所の職員の大きな役割は「初心運転者の育成」、「講習業務」、「地域の交通安全センター」という形に分けられています。

ただ単純に技能検定(運転のテスト)を合格させるために私たち教習所の職員が存在するわけではありません。
教習生が卒業してから交通事故や違反を起こさないように指導を行い、より安全に自動車を操作ができるよう教育する機関でもあります。

そして、教習だけではなく「高齢者講習」、「初心運転者講習」、「違反者講習」、「取得時講習」、「取り消し処分者講習」、「ペーパードライバー講習」などの講習業務。
最近では、他企業からの依頼で「企業ドライバー研修」等の研修業務も行う教習所も増加している傾向でもあります。

地域の交通安全センターとしての役割としては、近隣の小中学校や高等学校などでの「自転車の安全運転講習」、「高齢者のための安全運転講習」などの交通安全を主にした講習業務があります。
私が所属している教習所では、警察と協力をしてこの講習を行っていました。

教習所の職員は公務員?

この質問は本当に多いです。
まず結論から申し上げるとおおむね公務員ではございません。
職業としては「会社員」に属しています。
そして、おおむね公務員ではないという話なのですが、
みなし公務員」として業務を行うことが多くあるのです。

特に技能検定は「みなし公務員」として業務を行っています。
技能検定は本来であれば免許試験場の試験官(警察)が行う業務です。
ただ、はじめに書いたように日本全国の97%の方が教習所を卒業しているイコール数えきれないくらいの人数がいる。
すなわち「そんなに面倒をみきれるわけがない」ということです。
そこで、警察は考えました。

教習所に丸投げすれば、負担が減るんじゃね?

ということです。

いわば、教習所で行う技能検定は「警察」の「下請け」です。
公務員が行う業務を代わりに引き受けるということで
みなし公務員」として技能検定を行うわけです。

教習所の大きな仕事は?

教習所を卒業したときに皆様は「卒業証明書」というものを交付されたのを覚えていますか?
この卒業証明書と仮免許証を持って、免許試験場に行き学科試験、適性試験を受けて合格すれば普通自動車免許又は準中型免許を取得したのではありませんか?
この卒業証明書を発行できるのが教習所だけなのです。
ただ、どこの教習所でもこの卒業証明書を発行できるわけではありません。
道路交通法により、「指定」された教習所でしか発行できないのです。
卒業証明書の意味としては免許試験場で行われる「技能試験」を免除することができるファストパスなのです。
なので卒業生は学科試験と適性試験を合格すると免許の交付が行われるというわけです。

指定自動車教習所と指定以外の自動車教習所

簡単に説明すると指定自動車教習所は卒業証明書の発行が可能な教習所で
指定以外の自動車教習所は卒業証明書が発行できない。
このような位置づけになります。
指定以外の教習所の存在は免許試験場で直接技能試験を受験しに行くために練習をする施設というものになります。
いわゆる「飛び込み試験」といわれるものです。
指定自動車教習所より試験内容が難しく普通車の合格率は10%以下といわれています。なので、一般の方は指定自動車教習所に通学するわけです。

まとめ

まとめると私たち教習所の職員は「みなし公務員」として業務を行うこともあれば「会社員」として業務を行うこともある変な人たちです。
教習業務だけではなく講習や研修などの安全運転や道路交通法の指導などの多岐に渡る業務も行います。
専門的な知識が必ず必要な職業ですが、覚えていくと本当におもしろい職業だと思います。
もし、就職するのであれば候補に入れてもよいのではないでしょうか。
というか若手インストラクターが少ないので本当にお願いします。

また教習所のお話を書いていきたいと思いますので「スキ」と「フォロー」をお願いいたします。
またコメント欄に質問等があればよろしくお願いいたします。

それでは!

いいなと思ったら応援しよう!