
【SOCIAL CAREER WEEK 2025】事業戦略から見えてくる組織の価値観と目指す社会
DRIVEキャリアでは2025年1月27日より「SOCIAL CAREER WEEK2025」を開催しています。社会課題に関する注目トピックを切り口に、最前線で活躍されている方をゲストに迎え、語り合うイベントです。
1月30日(木)の回では「課題解決の戦略論。 複雑な課題にどうアプローチしていく?事業戦略の違い」と題して、3団体にお越しいただき、お話を伺いました。
<登壇者>
◆川添 高志 氏 ケアプロ株式会社/代表取締役
◆竹中 愛 氏 株式会社Kaien/自立訓練(生活訓練)Kaien大阪福島支援員・就労支援事業関西エリアチーフ
◆本木 恵介 氏 認定NPO法人かものはしプロジェクト/ディレクター
お話の中で見えてきたのは、各社が取っている事業戦略の背景には、理念や創業者の想い、そして事業を進めていく中で得た経験や学びを組織に落とし込み、目指す社会や解決したい課題へ向けた確かな歩みがあるということ。
ケアプロ株式会社では、”革新的なヘルスケアサービスをプロデュースし、健康的な社会づくりに貢献する”という理念のもと、医療・介護領域の中で支援が不足していたり、空洞になってしまっているポイントをビジネスチャンスと捉え、スーパーなどで手軽に血液検査が受けられるサービスや、一人で外に出ることが難しい方に向けた支援など、次々と新たな事業を生み出し多角化をしています。また、訪問看護の事業では地域との連携を高めるために全国に拠点を持つ同業者に株式を売却し、その企業の経営に関わるという形で事業を推進しています。
株式会社Kaienでは”障がいを持つ方が強みを発揮して働ける社会づくり”にこだわりを持って事業を展開しています。質の高い就労支援サービスを目指し、同業他社と比べても就活期間が短く・就職率は高く・離職率は低い、という確かな実績を出しています。今後は地域を問わず利用できる体制を目指し、拠点の新設や受け入れ企業の開拓など事業の拡大化を図っています。
NPO法人かものはしプロジェクトは、”子どもが売られない世界をつくる”というミッションで事業がスタートし、活動していたカンボジアでは市民や国際機関、政府の協力があって人身売買の課題は解決されました。市民が動いて社会が変わることで深刻な課題も解決へと動いていく、という実感から、現在は取り組む社会課題を国内の子どもへと視点を変え、妊産婦の孤独に着目した事業や若者支援団体のネットワークづくりなど、市民の声や力を集結させる動きを作り出そうとしています。
そこで、株式会社Kaienの竹中さんに、スタッフとしての目線から、組織の事業展開について感じていることを伺いました。
(竹中さん)現在は400人ほどの会社規模になっているが、代表の想いやこだわりが浸透していて、軸になっている。障がいを持つ方が人生を楽しく生きていけるようにという軸があるからこそ、時代の変化はあっても、当事者の方としっかり関わってニーズに対応していると感じている。
複雑な社会課題を解決していくことは、正解のない道なき道を進むことでもあります。その中でも組織として何を大切にしているのかをスタッフの皆さんで共有できていることは、とても重要だと感じました。
また、ケアプロ株式会社の川添さんには、次々と新しい事業を始める際の多角化のポイントを伺いました。
(川添さん)生み出したい事業の持ち球は沢山ある。でもやりたいことがあるかよりは、やれる状態かどうかが大事。既存事業の体制が整っていけば次の事業に手を出していける。創業してからの15年くらいは大変だったけれど、今は人も育って、取引先との関係もできてきた。経営資源が揃ってきたことで新規事業も立ち上げやすくなったし、成功確率が上がってきている。代表である自分自身がマネジメントに入らなくてもよくなったタイミングで、潮目が変わってきたと感じる。
そして、NPO法人かものはしプロジェクトの本木さんには、次に進む方向をどのように選んでいるのかを伺いました。
(本木さん)レバレッジポイントはどこか、どこを押せば社会が変わるのか?という視点で考えることもあれば、縁や流れに沿って創っていくこともある。最近は流れに任せる感覚も強くなってきた。私たちがすごいことをやっているわけではなくて、沢山努力してくれている人たちのいち歯車だと思っている。大河の一滴みたいな。働きかけて動かしていくところもあれば、動かされている時もある。
今回お話を伺ってみて、事業戦略から組織に根付く価値観や社会課題解決への想いが見えてきました。これから転職を考えている皆さんには、ぜひ事業戦略の観点からも組織を知り、目指す先に共感できる団体を見つけていただきたいなと思います。
■各団体の求人情報はこちらをご確認ください。
●ケアプロ株式会社
●株式会社Kaien
●認定NPO法人かものはしプロジェクト
DRIVEキャリアでは、ソーシャルセクターでの仕事にご関心ある方のために無料キャリアコーチングも行っています。自分の価値観やスタイルに合った仕事と仲間にどうすれば出会えるのか、コーディネーターが一緒に考え、お手伝いします。ご興味ある方はお気軽にお申込みください。