送別会でお酒をプレゼント!贈る際のポイントとおすすめのお酒5選
送別会は、送られる人の新しい門出を祝い、これまでの感謝とねぎらいの思いを伝える大切なイベントですね。
送別会の主役の人がお酒を好きな人なら、お酒をプレゼントするのはいかがでしょうか。
この記事では、次の内容をわかりやすく紹介します。
・送別会でお酒をプレゼントする際のポイント
・送別会のプレゼントにぴったりのお酒おすすめ5選
ぜひ送別会のプレゼントに、記憶に残るお酒をプレゼントしてみましょう!
送別会のプレゼントにお酒が人気の理由とは?
プレゼント選びは、贈る側と贈られる側の両方にとって重要です。
送別会のプレゼントとして、お酒はとても人気があります。
・お酒好きな人には、お酒のプレゼントがとても喜ばれる
・保存がきき、いつでも飲める
・送別会での乾杯に使うこともできる
・送別会後に自宅でゆっくりと味わってもらえる
・お酒を飲みながら、仲間や友達との思い出を振り返ってもらえる
上記の理由から、お酒は送別会のプレゼントにおすすめです。
送別会でお酒をプレゼントする際のポイント
送別会でお酒をプレゼントする際は、他のものをプレゼントするよりも、注意すべきポイントがあります。
相手によろこんでもらえるよう、前もってしっかりとリサーチを行いましょう。
贈る相手はお酒が好きか確認する
お酒が好きな人に、送別会でお酒をプレゼントしたら、きっと喜んでもらえるでしょう。
しかし世の中には、お酒を飲まない人、お酒を飲みたくても飲めない人もいます。
お酒を飲まない人、飲めない人にお酒をプレゼントしても、喜んでもらえません。
そのようなことを避けるために、相手はお酒が飲めるか、お酒は好きなのかを前もって確認しておきましょう。
この点をリサーチしておくことで、がっかりする結果にならずに済みます。
お酒の好みを聞いておく
事前のリサーチで、お酒が飲めることと、お酒が好きなことが分かりました。
次にすべきことは、プレゼントする相手のお酒の好みのリサーチです。
お酒の好みは人それぞれで、自分が好きではないジャンルのお酒をプレゼントされても、あまり嬉しくありません。
よろこんでもらえるお酒を贈るために、前もってお酒の好みを聞いておくといいでしょう。
好きなお酒は、ウイスキーなのか、日本酒なのか、ワインなのか、大まかなジャンルは確認しておきます。
もし可能なら、さらに詳しい種類や産地などが確認できればベターです。
このように事前にリサーチしておくことで、お酒のプレゼントをきっと喜んでもらえるでしょう。
送別会のプレゼントにぴったりのお酒おすすめ5選
送別会で、「お世話になりました」や「お疲れ様でした」の思いを込めてプレゼントするのにぴったりなお酒を5種ご紹介します。
英エリザベス女王の戴冠を記念した
「ローヤル サルート 21年 シグネチャーブレンド」
ブランド名である「ローヤル サルート」は、1953年に執り行われたイギリス女王エリザベス2世の戴冠式(たいかんしき)にて放たれた皇礼砲(ローヤル サルート)に由来しています。
この戴冠式では、イギリス王室への敬意を表して、21回の皇礼砲が放たれました。
紹介する「ローヤル サルート 21年 シグネチャーブレンド」は、「ローヤル サルート」ブランドの中でもフラッグシップに位置づけられる代表的なウイスキーです。21年以上の熟成期間を経た、モルトウイスキーとグレーンウイスキーのブレンドにより造られています。
「ローヤル サルート 21年 シグネチャーブレンド」は味わいだけではなく、ボトルも魅力的です。
磁器製のボトルは、ブルーに彩られており、女王エリザベス2世の王冠のサファイヤを象徴しています。
ゴールドに輝くコルクストッパーも、目を引きつけます。
アメリカンウイスキーの最高峰
「ジャックダニエル・ゴールド」
ジャックダニエルは、創業から150年以上のアメリカ最古のウイスキーメーカーです。そのジャックダニエルが生みだした、スーパープレミアムウイスキーが「ジャックダニエル・ゴールド」。
ジャックダニエルのウイスキーの中で、もっとも有名なのが「ブラック(Old No.7)」です。
「ブラック」はサトウカエデの木炭を用いて、原酒の1滴1滴をろ過して造られます。
「ジャックダニエル・ゴールド」は、「ブラック」よりもさらに多くの時間と手間をかけて造られています。
「ジャックダニエル・ゴールド」のボトルに貼られているラベルには、「No.27」の記載があります。
この「No.27」には、「ブラック(Old No.7)」の2倍の手間をかけて造った、という意味が込められているそうです。
通常「ブラック」の製造工程は、下記のとおりです。
・発酵
・蒸留
・サトウカエデの木炭によるろ過
・樽で熟成
「ブラック」に対して「ジャックダニエル ゴールド」は、次の工程で造られます。
・発酵
・蒸留
・サトウカエデの木炭によるろ過
・オーク樽で熟成
・メイプルウッド樽で再度熟成
・再度サトウカエデの木炭によるろ過
この複雑な工程を通して、「ジャックダニエル ゴールド」は、極めてリッチでスムースな味わいと、卓越したバランスを兼ね備えた、スーパープレミアムウイスキーとなります。
「ジャックダニエル ゴールド」本来の、甘さが際立つ味わいを楽しむなら、ロックが最適です。
ロックよりもさらに飲みやすさを引き立たせるなら、「ミストスタイル」をぜひ試してみてください。
グラスにクラッシュアイスを満たし、「ジャックダニエル ゴールド」を適量注ぐだけで楽しめます。
創立250年を記念して造られたプレミアムなシャンパン「ランソン・エクストラエイジ・ブラン・ド・ブラン」
ランソン社は、フランス最古のシャンパンメーカーの1つ。
そのランソン社が、創業250年を記念して造ったシャンパンが、「ランソン・エクストラエイジ・ブラン・ド・ブラン」です。
シャンパンの中で、収穫年の表示がないものを「ノン・ヴィンテージ」とよびます。
「ランソン・エクストラエイジ・ブラン・ド・ブラン」も、ノン・ヴィンテージです。
フランスのシャンパーニュ地方はブドウ栽培の北限に位置しており、収穫年によってブドウの出来に差があります。
収穫年によるブドウの出来の差を解消するために、複数の収穫年のワインをブレンドして造られるのが、ノン・ヴィンテージのシャンパンです。
「ランソン・エクストラエイジ・ブラン・ド・ブラン」は、2003年、2004年、2005年の3つのヴィンテージのみを使用し、最低5年間の熟成を実施。
しなやかな口当たりとフルーティな深みのある味わいが楽しめます。
「ランソン・エクストラエイジ・ブラン・ド・ブラン」をグラスに注ぐと、洋ナシや白桃のようなフルーティなアロマと、クッキーを思わせる香りが広がります。
きめ細やかな泡と、すっきりとした酸味の口当たりが心地よいです。
飲んだ後に口の中に広がる、スパイシーな余韻も魅力的。
「ランソン・エクストラエイジ・ブラン・ド・ブラン」は、下記の受賞歴があり、高い評価を受けています。
・サクラアワード2017ダブルゴールド受賞
・ジャパン・ワイン・チャレンジ2017年インターナショナルトロフィー・プラチナ賞
秋田酒こまち100%純米吟醸酒
「六根・ルビー」
「六根・ルビー」は、青森県弘前市の蔵元「松緑酒造」が造る、秋田酒こまち100%の純米吟醸酒です。
「六根」の名前は、般若心経から由来しています。
三蔵法師が日本に伝えたとされる般若心経は、五根(五感のこと)について触れています。
この五根を活かすには、心が動くことが必要です。
「五根+心=六根」によって、人は初めて真実を知り、本物を感じ、理解することができると、般若心経は説いています。
心をこめて造り、心で感じて飲む酒。
ここから六根と名付けられたそうです。
「六根・ルビー」は、おだやかな香りとともに、ほのかな甘みがあります。口に含むと、フルーティですっきりとしたうまみが広がります。
全体的にすっきりとやや甘めの印象で、しっかりと酸味も感じるさわやかな味わいです。
素材を活かした味付けの料理に、きっとよく合うことでしょう。
「六根・ルビー」の風味を直に味わうには、冷かロックでお楽しむことをおすすめします。
六根は下記の通り、高い評価を受けています。
・ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020金賞受賞
・ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019金賞受賞
・ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018最高金賞受賞
自ら立ち上がり挑戦する人へ勇気を贈る日本酒
「錦鯉」
新潟で生まれ、日本を代表する観賞魚である錦鯉と日本の地域の魅力が詰まった日本酒。これら2つをかけ合わせたお酒が「錦鯉」です。
上る鯉は縁起が良いとされています。
自ら立ち上がり挑戦する人に勇気を送り、その門出を祝うのにぴったりのお酒です。
日本酒は、江戸時代には樽で出荷されていました。
当時、米は貴重品であり、米からできる酒も当然貴重品です。
酒蔵は少しでも酒を多く売りたいと考えて、酒屋に売る時に水で薄めて出荷することもありました。
その酒屋も、消費者に売る際には、さらに水で薄めていたそうです。
金魚が泳げるほどに水で薄められた酒、というからかいの意味を込めて、 世間ではそれを「金魚酒」とよんでいました。
しかしそのような時代にあっても、 今代司酒造では、決して薄めることなくお酒を出荷していました。
その結果、今代司は『金魚酒』ならず、威風堂々たる『錦鯉』と酒屋から大変喜ばれたという伝承があります。
「錦鯉」は、ボトル自体が錦鯉の姿を表現しています。
また、錦鯉の形にくり抜かれた、窓のついたケースが用意されています。
このケースに入れることで、「錦鯉を観賞」するイメージを楽しめますね。
「錦鯉」には下記の受賞歴があり、世界から高い評価を得ています。
・フランス:カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル銅賞
・アメリカ:ワンショウ金賞
・ドイツ:iF デザイン アワード
・イタリア:エーダッシュ・デザインアワード プラチナ(部門最高賞)
・イギリス:FABアワード金賞
・イギリス:D&ADアワード グラファイト(銀賞相当)
・イギリス:インターナショナル・ワイン・チャレンジ 銀賞
・ベルギー:ペントアワード
・香港:アジア・デザインアワード 銅賞
・トップアワード・アジア
送別会のプレゼントに記憶に残るお酒を贈ってみては?
送別会のプレゼントとして、お酒はとても人気があります。
しかし、送別会のプレゼントとしてお酒を贈るには、喜んでもらうためには注意するポイントがあります。
・相手がお酒を好きな人か確かめる
・お酒の好みを聞いておく
送別会でプレゼントするのに、ぴったりのお酒を5種ご紹介しました。
1.英エリザベス女王の戴冠を記念した「ローヤル サルート 21年 シグネチャーブレンド」
2.アメリカンウイスキーの最高峰「ジャックダニエル・ゴールド」
3.創立250年を記念して造られたプレミアムなシャンパン「ランソン・エクストラエイジ・ブラン・ド・ブラン」
4.秋田酒こまち100%純米吟醸酒「六根・ルビー」
5.自ら立ち上がり挑戦する人へ勇気を贈る日本酒「錦鯉」
送別会のプレゼントに、記憶に残るお酒をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介したお酒はDrinker'sにてお求めいだけます♪