見出し画像

「三分の一の疑問」(2024/12/01の日記)

■ 上がった動画の感想

・動画が上がっています、デッキ紹介。

・レッドアイズの融合体で戦うデッキです。個人的にはかなり気に入っていてるデッキなんだけど、実際のところは要素は薄いというかなんというか。

・レッドアイズのデッキは昔からずっと作りたいなって思っていて、思っていてというかもう何年も取り組んでたんだけど、本当に理想の物が出来上がらなくて頓挫し続けてた。レッドアイズって全員がソロプレイの衆というか、強化のされ方が「節目ごとにバーンか蘇生関連の何かが1枚出る」みたいな感じのせいで逆に纏まりが無いんですよね。テーマ内に今時みたいな使いやすいインフラが無い、何かデザイナーの異様な拘りを感じる程に強化されない。ブルーアイズはストラクまで出てるのに、なぜなのか。

・レッドアイズのデッキを組む上で使いたいのが融合体なんですけども、その要素が難しくて、組み合わせれそうなインフラと融合の要素が嚙み合わずゴリ押しデッキになりがちだ。そういう点で見ると今まではヴァレットがかなり優秀だったんですけども、流石に私、あのテーマを使いすぎなので、というかドラゴンテーマのデッキできゃつらを採用するとめちゃくちゃドラゴンリンクっぽくなってしまうというか、フィニッシャーだけが違う目新しさに欠けるデッキになってしまうのだ。

・だから「天盃龍」っていう新規寄りのテーマでデッキを構築できたのは理にかなってはいた。しかし一方で、「いつもの」。この新規が出なかったら私の構築力では組めなかったのかな~っていうのは感じてしまう。


・もう一個口惜しかったのが、《真紅眼の黒刃竜》を活躍させられなかったこと。今まで考えていたのは殆どこいつのデッキだったんだけど(レッドアイズのデッキを一番面白くするのがあのカードだと信じていたので)あいつの採用を諦めたらデッキができたって言うのはまた皮肉だった。一方で活躍させるのが難しいと思っていた《真紅眼の闇竜》や《メテオ・ブラック・ドラゴン》が強く使えるようにできたのは誤算で、嬉しいポイントだった。

・運要素がかなり少なく、ドロソも無いので使いすぎるとすぐ飽きると思うので小出しにしていきたい。


■ 2024/12/01の日記

ここから先は

1,498字

逆につれづれではない。

¥400 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?