- 運営しているクリエイター
2020年11月の記事一覧
ep.369 & 370 宇治拾遺物語 by mazzo
1週遅れての落穂拾いですが、ネタ数が少ないので、2週分まとめちゃいますね。
ゲームうちのPS5がサダタローさんのところに1日貸し出されて描いてもらったマンガです。
これの続きも書かないとなあ。
おもしろタイトル見ただけで面白いの分かるし、それが與座ひかるさんの記事だったことも分かる。自慢、したいっすよねえ。でも酒の席が少なくなってそれもできなくなっててつらいっすねえ。
ワーケーションの場所
#370:M1 Mac使いこなし、ナイトシフトの終わり、そして10GbEへ
ようやくナイトシフト(夜勤)監視業務が終わり、一息ついたドリキンはM1 Macを組み込んだビデオ編集ワークフロー構築に余念がない。そんな中、mazzoと二人、まったりとお送りします。収録日:2020-11-28 13:00 JST
『backspace.fm』は1週間分のテック系ニュースをお届けするPodcastです。
すべてのエピソードは無料でWebサイトまたは各Podcastアプリから聴くこ
#369:M1 MacとDaVinci + Speed Editorがもたらす文芸復興(ルネッサンス)
M1搭載Mac miniでDTM環境を構築する松尾と、M1搭載MacBook ProとMac miniでビデオ編集に勤しむドリキンで、熱いM1 Mac談義をしました。さらに、DaVinci ResolveとSpeed Editorによるカット編集超効率化についても語ります。収録日:2020-11-22 13:00 JST
『backspace.fm』は1週間分のテック系ニュースをお届けするPod
ep.368 宇治拾遺物語 by mazzo
続いて、昨日収録したep.368(M1 Mac発表後の回)のネタ帳です。
Apple発表を見ながら書いた記事。
発表前に、MacUserバックナンバーを引っ張り出して書いた回想記事。
音楽系は結構全滅ですね。
海外メディアのM1関連記事はこちら。
ep.367 宇治拾遺物語 by mazzo
またまた遅れて済みません。前回分の取り残し案件です。サクサク行きます。
立体フィラメント自作という奇策により、安いFDMプリンタでカラー出力する方法。2倍以上の時間がかかりますよね……。
おもしろ絶対エロい方面に応用されるとのコメント多数。先端すぎる奈良。
ゲーム目の前にディスプレイ持ってくると快適さが違うなというのは確かにあるけど、アームが結構高いからその分大きいディスプレイを買うという
#368:M1 Macがゲームチェンジャーとなった日
ついにM1搭載Macが発表されたことで興奮するドリキンと松尾の2人。この「新しいコンピュータ」がもたらす未来について熱く語ります。
『backspace.fm』は1週間分のテック系ニュースをお届けするPodcastです。
すべてのエピソードは無料でWebサイトまたは各Podcastアプリから聴くことができます。
▷Twitter https://twitter.com/backspacefm
Danbo-side#060:Apple Silicon "M1" Macの「これまで」と「これから」
Podcast恒例となった、Appleスペシャルイベント終了後にDANBOさん、大石結花さん、松尾の3人であれやこれや振り返る回。今回は今年最大の話題と言っていい、「Apple独自プロセッサによるMac」の製品版が発表されたことで、思わず熱が入りました。
『backspace.fm』は1週間分のテック系ニュースをお届けするPodcastです。
すべてのエピソードは無料でWebサイトまたは各Pod