
Photo by
nohdomi
メガドライブ実機で「とり訡DX」を配信する
今までゲーム配信はHDMIの付いているメガドライブミニで行っていましたが、令和のMD新作ということでYahoo!ニュースにも載った、焼鳥名人とり訡DX(ハビットソフト)を配信したくて、とりあえず安いコンポジット→HDMIコンバーターを購入しました。
1000円のコンバーター。今時珍しいMiniUSBで給電(ケーブル付属)。解像度を1080か720で切り替えられますが、4:3の画面で変換することは出来ず自動的に横長に伸びてしまいます。画質もそれなりですが、遅延は気になるほどではありません(個人の感想です)

HDMIになった信号をMacのOBS(配信ソフト)に送るのは、
ElgatoのHD60 S+ です。
実際に配信を行った映像はこちらです。
過去にMSX、GG、GBで発売されたとり訡。MD版になって画面が綺麗になり、より遊びやすくなった印象を受けます。また、対戦やストーリーモードの追加など、DXと付くに相応しいアップグレード版になりました。
ゲームインパクト通販、秋葉原の家電のケンちゃんで販売されていますので、気になったかたは是非。