
玄関の物入れ ①
我が家の玄関には、下駄箱の向かい側に物入れがあります。
毎朝水拭きをしているとは言え、サンダルなしでは開閉出来ないので
普段使いの物を入れるには不便です。
また、天井まであるので、最上段は、脚立を使わなければ届きません。
ということで、こんな感じに使っています。

最上段は、防災グッズ。
1つのパックに、諸々の生活用品が詰め込まれている真空パックです。
防災の日近くになると売り出されるのですが、
ついつい買い込んでしまい、最上段だけでは入りきらず、
最下段にも収めています。
防災グッズの下2段は、下駄や草履、時々来訪の実家の家族の履き物や
何かのタイミングでどなたかに差し上げる靴などを。
その下の段ボールには、記載の通り、季節の飾り物を入れてあります。
その箱に乗せてある2つも、飾り物です。
以前は、この箱を最上段に収納してあったのですが、取り出しにくく、
つい「今年は出さなくてもいいか」というズボラン根性が出てしまい、
大好きなものたちを「死蔵品」にしていました。
情けない話ですね。

飾り物段のすぐ下は、宅配スーパーへの返却品置き場にしました。
カタログ、ビニール袋、卵や野菜のパック等々・・・
配達の折、取り出して、配送担当の方に手渡ししやすいので、
我ながら良きアイディアだと思っています。
その下の段は、ペンや配送会社のカード、
季節によって必要になるマグネットフックなど、玄関で使う諸々の
チョイ置き場所です。
最下段は、先述の防災グッズとメルカリ待機の靴を置いてあります。
こういう物入れがあるかないか、お宅によって違ってきますが、
考え方のご提案としてご紹介しました。
高すぎたり低すぎたり、取り出しにくい場所をどう使うか・・・。
この判断が、整理や収納においては、
実は、一番大事なことなのかもしれないと思っている次第です。