キッチン収納 小引き出し
システムキッチンのカタログ等を見ると、
ここには調味料類の収納が紹介されています。
YouTubeの「キッチンツアー」でも、
色々な調味料やスパイスを収めた動画をよく見かけますが、
私はこんな感じです
菜箸とトング、空き瓶を一つ収めています。 以前は、菜箸やトング、お玉や木べらなどもカトラリースタンドに入れ、コンロ脇のスペースに立てていたのですが、今は、使い勝手の良い場所の引き出しに入れてあります。
立てっぱなしにしておくと、見た目が良くないだけではなく、
使っていないカトラリーにもホコリや調理中の油がかかります。
使っていないのに、汚れたら洗わなきゃいけないのは、
ズボランな私には「避けたい家事」です。
細かいですが、「こんなこともしています」をご紹介。
菜箸の先を浮かしておきたいので、奥行き調整のため、
引き出しの奥にメラニンスポンジをセット、
また、トングを取り出しやすくするために、クリップを使い
引っかけてあります。
一番手前に置いてあるガラス瓶の使い方は、
調理中のチョイ置き用です。
ただ、液だれしてしまう時は、普通のお皿にチョイ置き。
臨機応変は大事でございます。
なお、調味料ですが、基本中の基本の調味料以外のスパイスは
あまり使わなくなりましたし、塩こしょう、砂糖以外は
冷蔵庫に入れておきたくて、それぞれ置き場所を決めてあります。
使う度に出し入れしますので問題ありません。