![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141078288/rectangle_large_type_2_b3a67200000938318456fbe9d99b0033.jpeg?width=1200)
キッチン収納 吊り戸棚②
![](https://assets.st-note.com/img/1716064952783-rOZri3eBLW.png?width=1200)
まず上段には、
リフォーム前のキッチンで使っていたシンク下収納ラックを設置。
ボックスが入るギリギリに棚板を付けました。
写真①の部分には、滅多に使わないけど置いておきたい「中華鍋」と
「当たり鉢」を置き、その下段には、ランチョンマットのストックを入れてあります。
写真②は、収納ラックの最大幅のせいで中途半端に空いてしまったスペースですが、使用頻度の少ないキッチングッズと愛用品のストックを立てかけてあります。
愛用品については、またいつかご紹介しようと思います。
ボックスは半透明なので、ラベルは貼っていませんが、
左から「お弁当グッズ」「布巾ストック」「小型ミキサーとボトル類」で、
いずれも日常的に出し入れするものではないものの、
出しにくい場所にしまい込むと「死蔵品」になりがちなものたちです。
「お弁当グッズ」は、20年近くお弁当生活だった名残で、
もう使うこともないだろうとは思うのですが、大好きなSNOOPYでもあり、愛着満載! 食品収納にも使えるので残してあります。
ちなみに、お弁当箱の他に、お箸ケースやお弁当箱包みも同梱です。
ちびっ子の私でも手軽に手が届く下段は、キッチンペーパーのストック、
先日、収納スペースを確認して購入した「レコルト カプセルカッター」
そしてミルサーです。
「カプセルカッター」は、便利! 仕組みが単純なので洗いやすいし
何よりコンパクトなのに、良いお仕事っぷり!
キッチングッズは最小限にしているのですが、これはオススメです。
ミルサーは、「お出汁パウダー」を作るのに欠かせない愛機。
「お出汁パウダー」についても、またいつかお話しいたしますね。
この2つの機械モノは、使っていない保存容器などにまとめてあり、
使う時には、容器ごと引っ張り出しています。
一番右端にあるのは、最近、赤ワインのでデキャンタに使うようになったモノで、背が高いので、食器棚に収まらず、とりあえずココに。
なにしろゆる~い私の収納・・・。
出しっぱなしにしなければ、ま、いっか・・・です。
というところで、続きはまた明日にでも綴りますね。
少しでも、お役に立てるといいなぁ・・・