![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143115482/rectangle_large_type_2_706d29e7a3ca2ab53de64c810ffccbf3.png?width=1200)
キッチン小物 あれこれ シンク横編
noteを始めて20日が過ぎました。
たくさんの記事の中から、私の記事に出会ってくださり、
お読みいただいた皆様には、心から御礼申し上げます。
励みになります。
そして、「スキ」のお気持ちも届けてくださった皆様・・・
ありがとうございます。
本当に励みになります。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、本日も、愛用品のご紹介です。
一昨日の「流行の収納 浮かせる収納 キッチン編」でご紹介した写真をもう一度挙げますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717625859413-EvmVsilBhf.jpg?width=1200)
シンク左側のスペースに置いてある三姉妹?三兄弟?をご紹介します。
ここは、元々置きたかった「調理中ゴミスタンド」の幅 13.5 ㎝ に
合わせ、15 ㎝ くらいにしてほしいとリクエストしました。
今測ってみたら、実寸は、15.5 ㎝ でした。
まずは、そのスタンドから。
![](https://assets.st-note.com/img/1717626591361-1ReildHRv8.png)
いつ、どこで購入したかも忘れるくらい、ずっとお付き合いいただいて
いますが、我が家では・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1717626705009-5jMC78lb8U.png)
こんな感じで、上下逆さまで使っています。
理由は・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1717626752686-saHSjDPIn2.png)
下のステンレスの四角い容器に入らないから・・・(^^;)
この四角い容器は、そもそも蓋の付いた保存容器でした。
それが、蓋が閉めにくい!という理由で保存容器としては使わなくなり、
当然死蔵品でした。
随分経ってからですが、調理中の野菜くずを入れるための広告で作る
簡易ゴミ箱がジャストサイズだと気付き、復権いたしました。
そのまま捨てられるので、この簡易ゴミ箱も便利に使っていたのですが、
同じく死蔵品だった、この輪っかスタンドの存在を思い出し、こちらも復権いただいた次第です。
SDGs的には、紙製の方が良いとは思うのですが、ゴミ袋に使っている
ビニール袋も、スーパーで食品を入れてきたり、冷蔵庫の野菜室で保存用に使ったあとのモノで、結局捨てるので、ゴミ袋として使うことにしました。
いわゆる三角コーナーは、シンク内で邪魔になることと、洗う手間もあるということで、もう何十年も使ってはおりません。
次は、これ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717629699549-71swPAUO2H.jpg?width=1200)
天下の山崎実業さんの布巾ハンガータワーです。
こんな風にも使えるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717630444300-OImv3CZXoy.png)
そして我が家は・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1717630491014-LwtTiM37W7.png)
以前は、吊り戸棚に取り付けるタイプを使っていたのですが、
目線より高い位置だと、手を拭くのにちょっとビチョビチョになることと
見た目に美しくないことが理由でこのタイプを探しました。
このハンガータワーはとても安定感がありますが、もう一つの利点は、
移動が簡単ということ。
いつもはシンク横に置いていますが、洗った布巾を掛けた状態で、
片付け終わったあとの調理台に移動させておけば、風通しが良く、
早く乾きます。
布巾は何日も使うわけではなく、マメに洗濯機で洗って天日干しますが、洗濯機に入れるまでの間も乾かしておきたいので本当に便利です。
最後はこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717631269504-iy2hz6Q24I.png)
これも、かなり色々なところで紹介されています。
ビニール袋を引っかけてゴミ箱にする使い方も一般的ですが、我が家では
ペットボトル乾燥に使っています。
この商品は、全開しなくてもちゃんと立ってくれるので、我が家の
シンク横の一番奥でも収まってくれて「いい子ちゃん」です。
さて、今日のお話は、お役に立てたでしょうか。
細やかなモノですが、意外と時間をかけて探したり考えたりしています。
これがまた、楽しかったりするんですよね~~~
皆様も、楽しい良い1日をお過ごしくださいね。