![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141666152/rectangle_large_type_2_a815cf717f04541ad1197c545a691601.png?width=1200)
収納の手順 / 片付けられない人の特徴①
私の経験ですが、「片付けられない人」の大きな特徴は、
家の中の、どこもかしこも片付いていないことです。
リビングだけが・・・とか、寝室だけが・・・はないと思うのです。
例外があります。
親しい知人のお宅はダイニングやリビング、寝室やご主人様のお部屋は
とてもきれいに整っていますが、キッチンはかなり乱れていて、
その方ご自身のお部屋には、入れていただいたことがありません。
これは、そのお部屋の管轄者の問題で、
整っているエリア管轄のご主人様は、
網戸は外す、洗濯物は南向きのリビング側のベランダには干さない方です。
理由は、「景観が悪いから」とのこと。
本当に徹底的に美観にこだわる方にかかっては、
さすがの奥様も整理せざるを得ないようです。
でも、完璧に 奥様の管轄エリアは、かなりの状態です。
どこもかしこも片付いていないと、何処からどう手を付けたら良いか
全くわからず、思いつきで始めて途中で撃沈!
身も心も疲れて、また、入るところにツッコむ!となりがちです。
私も、何度そんなことを繰り返したか・・・です。
そんな経験から得た、私なりの手順を少しずつお話ししようと思います。
まず、何処から始めるか・・・
絶対のオススメはキッチンです。
キッチンの中でも、本当は冷蔵庫からが良いのですが、
いえいえ・・・ストック食材の整理から始めることがオススメです。
理由は簡単。
捨てるか残すかの判断がわかりやすいからです。
洋服や本などは迷いますが、食品は賞味期限や消費期限を基準にポイポイ捨てていけます。
明日は、もっと具体的にお話していこうと思いますので
よろしくお願いいたします。