見出し画像

韓国の旅2024.12〜元祖 ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ

2日目の夕食は東大門のタッカンマリ通りへ。
過去2回の渡韓でもタッカンマリは食べた事がなくて、YouTubeを見ていても皆さんタッカンマリを絶賛していて、冬場の寒い時期にお鍋はちょうどいいし楽しみにしていました。
東大門の駅から市場の横を通ってタッカンマリ通りへ。
手前の焼き魚横丁では軒先で太刀魚なんかの魚が焼かれていて美味しそうでした。
次回は焼き魚定食も食べにきたい。

雰囲気のある通り

タッカンマリ通りにいくつかタッカンマリのお店があるのですが、陳玉華ハルメ元祖タッカンマリだけは大行列!!日本人の若い子達が多そう。
元祖 ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ の前を通ったらアジュンマが呼び込みしていてすぐ入れたのでこちらにしました。

こちらは地元の人が多い

タッカンマリ(鶏の鍋)は鶏1羽を使った鍋。
半身でOKなお店もあるようだけど1羽の場合はひとり旅だと難しい量。

こちらのお店はあらかじめとってあるスープに鶏1羽、ネギ、エリンギ、じゃがいも、トッポギが入っていて、店員さんが鶏をハサミできってくれます。
タレ(タデギ)はお酢などを混ぜて店員さんが作ってくれます。

マシケッタ〜
タレには最初から野菜が入っている

最初このタレの味付けが少しすっぱくて不思議な味わいだな、と思っていたのですが
食べすすめていくと、スープの味と相まって何とも美味しい。
確かに日本でも鶏の水炊きはポン酢だもんね。
鶏は1羽なのでちょっと食べにくい部位や、胸肉の少しパサっとした部位なんかもあるんですが、骨からスープが出るし
なんといっても途中で投入されたカルグクス(うどん)がめちゃくちゃ美味しい。

カルグクスが最高

私達はお酒を飲まないので、ただただタッカンマリを食べていました笑

店内には取材された時の写真が沢山貼ってあって私達の席の横にはちょうど私の大好きな脇役女優のラ・ミランさんと脇役俳優のキム・ウォネさんが!応答せよのスレギオッパ(チョン・ウ)も。
調べてみたら「ヒマラヤ」という映画の出演者達の写真のようでした。映画見てみよう。

かなりお腹がいっぱいになり、体も温まりました。やっぱり冬にお鍋はいいですね。
自分でも作ってみたいし、新大久保に食べに行ってもいいな〜

いいなと思ったら応援しよう!