
松本の旅2024
松本へは特急あずさで。
あずさ、初めて乗りました。リアルタイムで知っているわけじゃないけど、あずさと言えば狩人の「あずさ2号」
調べてみたら8:00ちょうどは現在はあずさ5号で、2号っていうのは運行していないんですね笑
あずさは車両も綺麗で快適。この日は振替休日なのもあって満席でした。
車窓から富士山が見えるかもと思って探したんですが見えず。
中央道を車で通ると富士山が見えるのに、電車からは見えないんですね。
あずさ、バスと違って渋滞もないし快適でした。

約2時間半で松本へ到着。20年ぶり。
この日は雲一つない快晴で11月とは思えない気温でした。
まず街歩き用に水を汲む。
松本市内には湧水が汲める場所が沢山あって、なんと松本駅の真ん前にもある。
ちゃんと水質検査をしてあるきれいな水だけど、水道水のように消毒していないので自己判断で飲んでね、と書いてあります。
持参のボトルで汲んで飲みましたが癖がなく美味しかったです。
いつでも美味しいお水が汲めるの羨ましい。松本に住んでいたらペットボトルでミネラルウォーター買う必要ないなぁ。

お昼ご飯の前にちょっと買い物しに松本パルコの無印良品まで。
パルコのドアノブ、木が使われててかわいい。
渋谷のパルコのは覚えてないけど、木じゃなかった気がするなぁ。

無印良品は良品週間で数日前に行った二子玉川店は大混雑だったのに、松本では誰もレジに並んでいないくらい空いてて快適でした。
全体的に松本は人も車も少ない気がした。
東京が多すぎなんですけどね。

お昼ご飯と買い物で中町通りへ。
中町通りは江戸時代から大正時代の蔵が残る街並み。




お昼ご飯は20年前に食べて美味しかった記憶がある竹風堂さんへ。
竹風堂は栗を使った和菓子のお店。
食事もできて栗おこわが有名です。
休日なのでお蕎麦屋さんなんかは長蛇の列でしたが、竹風堂さんでは1人でもすぐにテーブルへ案内してもらえました。

栗おこわも栗が大きくて甘くて流石に美味しかったですが、山菜の煮物がすごく美味しかった。
お店の方も感じが良くてとても居心地良かったです。
夫へのお土産に栗餡の「どら焼山」を買って帰りましたがすごく美味しかったのでもっと沢山買えば良かったと後悔。
お腹も満たされたので街歩きと買い物。
松本はもともと民芸、クラフトの街なので素敵なお店が多いです。

いくつかお店をブックマークしていったのに何故かノーマークで、外から見た感じ素敵そうなので入った陶片木さんが当たりでした。
店内も素敵だし扱っている器なども趣味がすごくいい。
お箸とワインの形のカトラリーレストを購入。
店主さんも素敵な方で(ヘアスタイルとか誰かに似ているなぁと思っていたら店内に藤田嗣治の自画像のポストカードがあって、そうだ!藤田嗣治だ!と思った)購入したお箸は漆が剥げたり欠けたりしたら郵送すると直してくれるサービスもあることを説明してくれたり、靴を脱いであがる2階もどうぞと案内してくれました。


グレイン・ノートでは2階で陶房七草さんの作品展がやっていました。
ここで雷鳥の箸置きを発見!
私はバードウォッチングが趣味で、雷鳥を見に立山にも行ったことがあるのでそんな話も作者の方とさせて貰いながら、夏羽と冬羽のライチョウ雄雌がある中で冬羽から夏羽の途中経過のオスと、冬羽のメスを購入しました。


女鳥羽川の橋から見えた白い動物。
犬…じゃないウサギだ!それも三羽もいる。
放し飼いにしているの!?逃げないの!?と思わず川をの方に降りて行ってみました。
子供の頃ウサギを飼っていたしウサギ大好き。

おじいさんが連れていて聞いたら逃げもしないし、触っていいよとの事で触らせてもらいました。
自由に草食べたり、来た人に触って貰ったり。すごいなぁ。



昨年2023年にオープンしたばかりの松本市立博物館。
エントランスホールの松本手毬のモビールが素敵。
階段の半分がベンチになってるデザインもいいな。


小昼堂で休憩。
りんごカスタードのおやきと、地元松本の善哉酒造さんの甘酒。

松本城へ。
以前天守閣は登ったことがあるので今回は周りから見るだけでしたが
快晴の空の松本城はやはり綺麗。



松本城をあとにしてホテルへ向かいます。

開運堂さんで秋限定の笹巻き栗蒸し羊羹をお土産に購入。
珈琲美学アベさんでモカアイスを食べるのを楽しみにしていたんだけど百貨店の催事に出店するので臨時休業でした。残念。
ホテルは東横イン松本駅東口。
駅からすぐなのと、翌朝の上高地行きのバスターミナルが目の前なのですごくアクセスが良く便利ですし、スタッフも気持ちが良かった。
部屋はシングルで友達とは別々。この部屋別システム大好き。
お風呂とかトイレとか気を使わなくていいし。

夕方松本に着いた友達とホテルで合流。
最後に会ったのはコロナ禍前なので五年ぶり。ハグで再会。
晩御飯にお蕎麦屋さんまで。
お目当てのお蕎麦屋さんは並んでいましたが待つことに。
店員さんの数が少ないのかオペレーションがあまり回っていないように感じましたが1時間ほど待って入店。
松本パルコのそばきりみよ田。
お蕎麦はやはり美味しかった。香りが良い。
天ぷらも東京で食べるふわっとした衣じゃなくてフリッターみたいなカリッとしたタイプでした。

夜の松本城を見に。
ライトアップされていて夜は夜で雰囲気があって良し。

翌朝早いので早めにホテルの部屋へ戻り就寝。
翌朝は早くから上高地です。