無名の僕がYouTubeでお金を稼いだ方法
皆さんには好きなことはありますか?
「このスポーツがすき!」「旅行が好き!」「料理が好き!」
この世界には色々な"好き"が存在していますよね。
そんな"好き"が皆さんの強みだと思います。
私はとあるスポーツが大好きでした。
物心ついた頃から、そのスポーツを見て興奮していました。そのスポーツを見て感動していました。
そのスポーツを見ている時は時間を忘れていました。
約4年前、そんな大好きなスポーツの解説動画をたまたまYouTubeで配信したところ、プチバズり(3000回再生ほど)して、「お、これは収益化ができるぞ?」と思ってYouTubeを始めたのがきっかけです。
みなさんにも、その"好き"が必ずあるはずです。
"好き"を追求して、お金を稼いじゃいましょう!
先に申し上げておきますが、私のYouTubeチャンネル名は伏せさせていただきます。
チャンネル名を伏せさせていただく理由
・チャンネルと収益を公開することでYouTubeのコミュニティガイド違反に抵触する恐れがある
・YouTube動画に不自然なクリックをされてグーグルアドセンスのポリシー違反に該当する恐れがある
この2点がチャンネル名を伏せさせていただく主な理由です。
ご了承ください。
では本題に入ります。
まず、私はその"大好き"なスポーツの速報やニュースをいち早くキャッチして、動画にしたり、選手それぞれのパフォーマンスを分析して動画にしたりしています。
(例 大谷翔平選手のホームラン速報)
(例 大谷翔平選手のパフォーマンス分析動画)など
YouTubeには10分を越える長尺動画や、5分未満の短尺動画など、動画のジャンルも無数にあり、色々な種類の動画がアップロードされております。
それぞれに成功法則は存在しており、私が説明するのは主に2分から5分の短尺動画と呼ばれる動画です。
なので6分以上の中~長尺動画を作ろうとしている方には参考にならないかもしれません。(もちろん参考になる部分もあるとは思いますが…)
私はこの短尺動画でも安定的に収益を得ることに成功しています。
これが私の令和6年6月25日現在の収益です。
2023年は1年間で約1000万円稼ぎました。
全期間では約2200万円稼いでいます。
長尺動画のメリットはズバリその収益率の高さです。
一再生あたりの収益は(視聴者層や、平均視聴維持率など様々な要因が重なりますが)基本的には短尺動画より長尺動画の方が収益率は高いです。
しかし、長尺動画では動画を作ることに大変な労力がかかります。
対する短尺動画は長尺動画に比べて動画作成の難易度が低いです。(長い動画より短い動画作成の方が簡単なのは当たり前ですよね)
そのため、動画の更新頻度を上げることもできますし、動画が短い分、平均視聴維持率も高くすることができます。
なので私は2分から5分程度の短尺動画で攻めています。
そんな私がYouTubeで再生回数を上げるために必要なポイントは以下の4点だと思っています。
実際に私も以下の4点をしっかりと分析して動画を作っています。
一つ目 TikTokからの誘導
二つ目 サムネのクリック率
三つ目 動画の平均視聴維持率
四つ目 コミュニティ投稿
YouTubeのアナリティクスには色々な項目がありますが、正直私はこの4点をしっかり抑えれば収益化はできると思っています。(もちろん努力、時間は必要です)
・動画を更新する→アナリティクスを分析する(特にサムネクリック率と平均視聴維持率)→改善する→動画を更新する
この繰り返しで良質な動画が作れるようにトライアンドエラーを行います。
YouTubeの視聴経路はYouTube検索や、おすすめ動画が大半を占めています。
(あなたもYouTubeで動画を見るとき、タイムラインのおすすめ動画か検索で見ますよね)
そんなYouTube検索にの上位に表示される動画や、おすすめに載る動画は上記で挙げた「サムネのクリック率」「平均視聴維持率」の2点が大きく関わってきます。
この2点の成績が良い動画がYouTubeのAIに良質な動画動画と判断されて、検索やおすすめに載りやすくなります。(もちろん上記以外の項目も大切ですが私はこの二点がより大切だと思っています。)
ですがAIにいい動画と判断されるにはそれなりの再生回数を稼いで動画のデータを蓄積させることが必要です。そこで活躍してくれるのがTikTokからの流入です。
さらにはコミュニティ投稿を駆使することでさらに多くの再生回数を見込めることができます。
では今からその4点を一つずつ、深掘りして説明をしていきます。
ここからは有料にさせて頂きます。
皆様の大切なお金と、大切な時間をいただくことになります。
「参考になるかも‼︎」と思う方のみご購入ください。
ここから先は
¥ 2,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?