見出し画像

74.自分の資産が増える目安時期を公式を使って把握しておこう

質問です!
皆さんは自分が取り入れている資産運用において、資産が増える時期を把握をされていますか?

知らないという人は今日の記事を読んで勉強しておきましょう。


自分の資産運用の必要期間を導く計算式をご存知でしょうか?
有名な公式なので知っている人も多いかと思いますが、改めてご確認下さい。

■72の法則 → 72÷金利
一括投資
で元本が2倍になる年数を導く公式
※金利5%の運用商品で一括投資した場合の年数
 72 ÷ 5% =14,4 約14年で2倍になります。

上記のような計算式になります。
ただし、これは一括投資をした場合の公式なので、やっぱり積み立て投資をした場合も知りたいですよね。

そんな時に使える公式がこれです。↓

■126の法則 → 126÷金利
積み立て投資で元本が2倍になる年数を導く公式
※金利5%の運用商品で積立投資した場合の年数
 126 ÷ 5% =25,2 約25年で2倍になります。


一括投資(14年)と積み立て投資(25年)とでは9年の差がありますので、あまり勉強をしていない人は一括投資の方がお得!って思ってしまいそうになります。

でも、世界情勢は目まぐるしく変わり続ける中、値動きも激しくなる時が何度もやってくると思います。投資のプロでもうまくいく確率は2%以下ですので、素人の私たちはつみたて投資を選択しておいて問題はないと思います。

ただ、2倍という数字はちょっと遠いゴール⛳️になりますので、もっと身近なゴールを出す公式も紹介しておきます。

■76の法則 → 76÷金利
積み立て投資で元本が1,5倍になる年数を導く公式
※金利5%の運用商品で積立投資した場合の年数
 76 ÷ 5% =15,2 約15年で1,5倍になります。

ここから分かる事ですが、
一括投資で元本が2倍に増える → 14年
積立投資で元本が1,5倍に増える → 15年


これだけ見ると一括投資とそれほど変わりが無いように見えますが、つみたて投資は長期で預ける事が大前提の投資ですので、20年はつみたてを続けられる金銭的体力をつけておくことが必須です。

そういう長い金融マラソンをやっているイメージで、積立投資を行うといいのではないでしょうか?


⭐️お知らせ⭐️
第100回記念では、安定した収入をもたらす究極のストック収入についての記事を公開します。
お楽しみに!(^^)v


>>>質問はこちら
🌱今日も1日1勉☝️リテラシー充電完了⤴️⤴️

********************
▶️ミッション
日本人のマネーリテラシーを世界レベルへ!
国民全体の幸福度を上げよう!

📝私の経歴
現在は上場企業の会社員です。
以前までは【会社員=安定】という気持ちで何となくの時間を過ごしていましたが、年齢が進むにつれてお金の不安が大きくなるばかりでした。

しかし、ターニングポイントをきっかけに
「自分の大切な人を守れる自分でありたい」
という自分の在り方にたどり着き、会社員以外の活動を本格的にスタート!

自分の経験が多くの会社員を笑顔にしその方の人生に笑顔の波が続く事を願って【Smile Wave】という屋号で起業しました。

何でも相談窓口📩
smilewave.jpn@gmail.com
*******************

いいなと思ったら応援しよう!