8.子供食堂から学ぶお金の循環
昨日の私は子供食堂のボランティアに
参加してきました。
今回で2回目の参加です。
「子供食堂」という言葉は聞いたことは
ありましたが、実際に参加してみると
人気の高さが感じられて、
大人も子供も楽しみにされている事が
分かりました。
参加してみて感じた事は
良いお金の循環は皆んなを笑顔にする
という事です。
実際に子供食堂を運営する為には
自費でやっている所もあるかもしれませんが、
各都道府県の助成金を使って
運営をしている所が多いのです。
私が参加した子供食堂も
助成金をいただいているみたいでした。
助成金は税金で成り立っています。
未来ある子供達や子育て世代に
喜んでもらえる活動の為の税金です。
まさに、幸福度の高いお金の使われ方です。
このような幸福度の高いお金の循環をすると
関わる人はみんな笑顔になりますよね。
「お金はお金の扱い方を知っている人に集まる」
この言葉は、こういう好循環が起源となって
起こっている連鎖なんだと、
子供食堂に参加して感じました。😌✨
皆さんも一度機会があれば
参加してみて下さいね👍
********************
それでは今日も
🏹少しの意識で大きな人生変革を‼️
📝私の経歴
現在は上場企業の会社員です。
以前までは【会社員=安定】という気持ちで
ただ何となくの時間を過ごしていましたが
結果はお金の不安が大きくなっていました。
ただ、ターニングポイントをきっかけに
「自分の人生を豊かにする」
という想いを抱き、自分の弱みを受け入れ
それを克服するために奮闘。
自分の経験が多くの会社員の役にたつ事を
願ったて週末だけ活動しています
お問合せ📩
smilewave.jpn@gmail.com
********************