見出し画像

54.日本が増税し続ける原因はコレ!あの「有名な法則」で説明できた

皆さんもご存知の通り、2024年度の国の税収は78,4兆円!過去最高額です。確か2023年も過去最高税収と報道されていたと思います。
今年も増税というキーワードは我々の生活を苦しくさせる根源になると思いますが、不思議だと思いませんか?


なぜ、過去最高の税収なのに増税する必要があるのでしょうか?

それを紐解く有名な法則があります。
それがこれです・・・



パーキンソンの第2法則

「支出の額は、収入の額を満たすまで膨張する」



例えば、2~3月にかけて、道路工事を多く見かけませんか?
その理由は、今年度の予算を使い切るような運営になっているからです。
だから必要のない工事をあぶり出してやらざるを得なくなります。

そして、少し原材料コストや人件費、移動費などが変わっただけで予算を増やさないといけなくなり、その結果増税しないといけない結果となります。


また、大阪万博も分かりやすいと思います。
当初の計画から2倍近くまで予算が引き上げられたのも、予算使い切りという昔から続く悪しき運営方法が原因だと考えます。

※読売新聞より抜粋


一方、一般家庭においては「今月の生活費を使い切ろう」という意識の方は少ないですよね。

むしろ、これだけ低賃金&物価高で毎日毎日苦しい状況が続いている中で、少しでも生活費を余らそうと、色々な工夫をしていると思います。

◎外食を減らす
◎食材を低コスト変える
◎食事の量を減らす
◎光熱費を見直す
◎保険を見直す

国民はこういう努力をしているのに対して、政治家がコスト削減の努力をしないのは、本当に不思議でなりません。

やはりこの国の政治家に自分の生活を委ねるのはキケンだと改めて思いませんか?
今年はしっかり知識をつけていきましょうね。

>>>質問はこちら

🌱今日も1日1勉☝️リテラシー充電完了⤴️⤴️

********************
▶️ミッション
日本人のマネーリテラシーを世界レベルへ!
国民全体の幸福度を上げよう!

📝私の経歴
現在は上場企業の会社員です。
以前までは【会社員=安定】という気持ちで何となくの時間を過ごしていましたが、年齢が進むにつれてお金の不安が大きくなるばかりでした。

しかし、ターニングポイントをきっかけに
「自分の大切な人を守れる自分でありたい」
という自分の在り方にたどり着き、会社員以外の活動を本格的にスタート!

自分の経験が多くの会社員を笑顔にしその方の人生に笑顔の波が続く事を願って【Smile Wave】という屋号で起業しました。

何でも相談窓口📩
smilewave.jpn@gmail.com
*******************

いいなと思ったら応援しよう!