見出し画像

旅行のスケジュールの立て方にAIが便利らしい…

お疲れ様です。
最近、新入社員の女性と仕事でも話すが、旅行の仕方で少し交流した。
私と彼女は、旅好きを公言してる。
※カバー写真は妻籠で撮ったてるてる坊主

「AIに行きたいとこと、食べたいところとか入力するとスケジュール立ててくれますよ」と教えてくれた。
…「えー、そうなの?ありがとう。知らなかった。」と答えてはみたが、それ楽しいのか?
いってみたいところを確かにコンプリートすることも大事だが、行けなかったことや、自分でスケジュール立てることが旅の醍醐味だと私は思うのだが、それは昭和的なのか…。

とはいえ、Googlemapを使いだしてから迷子率は急速に減った。迷子も旅の醍醐味だったのに、紙の地図にはもう戻れない。

いろんなことがデジタル化した結果、なんだかてるてる坊主みたいなものがすごく愛おしく思える。


余暇まで仕事みたいにしたくないが、確かに行きたいところを効率的にいきたいようなきもする。。。
どっちがいいのかなぁ…皆さんはどちらを選びますか?

もし、お気に召しましたら、引き続きお読みいただけましたら、うれしいです😊


いいなと思ったら応援しよう!